乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

比叡山

2014-10-18 | 登山
10/18(土)クライマーを魅了する大岩峰



日之影町の旧高千穂鉄道槙峰駅から214号へ入り
9:25 千畳敷の登山口駐車場から



比叡山登山口の石段



山の神様にご挨拶「お邪魔します!」



直ぐに千畳敷展望所



目の前に「矢筈岳」の岩壁がど~んとお出迎え



網の瀬川の渓谷に感嘆し



いよいよ、岩場の急登に突入



ロッククライマーのように



絶壁がそそり立つニードル(針峰)
この岩を攀じ登る?



こっちだよ!



稜線に出ると、ここが比叡山山頂と見紛うような
立派な石標の比叡山1峰



眺望も抜群



分岐から左へ直ぐ
比叡山の新山頂は最高点760m



説明版が、、、



巨石のある分岐をカランコロン岩へ



アップダウンを繰り返し



大きな岩の亀裂の隙間が出現
身体を縦にしたり横にしたりして
アルミのハシゴやロープを抜けると



11:25 広ーい岩上に飛び出る



864m、カランコロン岩が空中に浮かぶ



絶景のパノラマに目が回り







貸切のテラスで山ランチ



やがて、宮崎市からの単独の登山者が到着し
今日、初めての人との出会いである
お互いにここで大満足と寛ぐが



やはり気になるこの先にあるヒエの山最高峰
空身のピストンで行ってみよう



巨岩を潜って


 
ひっそりとした旧山頂は
標識もなくなり三等三角点918mの表示のみ



眺望もイマイチなので即、リターン



最後の急峻な岩を登り



テラスに戻ると元気な家族パーティーも登頂
一気に賑やかな山上の光景となる



12:55 お先に下山にかかる



分岐を南側登山口へ



落ち葉の登山道は滑り易くスピードに任せて急降下



人の声が響いて



絶壁に張り付くクライマーを捉え



立ち止まりしばらく注視するも
遠望で動作は良く見えないが
クライミングを楽しむ光景を望みながら



14:05 無事下山



帰り道、満開の赤いマユミの花





ロッククライミングの聖地・比叡山
そそり立つ岩峰群に圧倒され
九州最後の秘境といわれるひむかエリアは

登山愛好者にとって冒険心をかき立てる
山の魅力が溢れている。。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>