3/22(日)「浜町散策コース」
約6キロのボランティアガイド
昨日の「目指せ馬見原コース23キロ」に続き
「目指せ通潤橋コース20キロ」
御船町鼎春園(ていしゅんえん)~ 通潤橋
今日もロングコースを連続して参加される方も多く
5台のシャトルバスが発車して
町長の歓迎の挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/b2d17f21be9bca2129b95422d16d19e8.jpg)
3班に分かれ放水を合図にスタート
第3班は地元出身でクマモンマニアの本田さんが案内人です
ガイドの名人は面白、おかしく、楽しく歩きますよ
20名の皆さん、ついて来て下さいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/ea9ccfbef77ee96fd449eeeb993cc823.jpg)
八朔祭りの大造り物が展示してある商店街から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/7882dc3cf0827191ee82b43364380e51.jpg)
阿蘇家の守護神達が祀られている「小一領神社」へ
「恋一路(こいいちろ)神社」とも呼ばれ
昨日は「やまんマルシェ」が開催され恋の成就祈願もあったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/915268112ff4dc91d2fd1d2aa816f65a.jpg)
備前屋では西南戦争の時、西郷隆盛が軍議を開いたと伝わる
現在の通潤酒造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/7bf58f9e47d4a961583cf98ec4baf594.jpg)
振る舞い酒のご賞味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/9a4ecd4fd59cad15b2a7b09838e5dd11.jpg)
続いて「妙見さん」
昔から子ども達が遊び場として親しんだ場所では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/aa4d466a5a8547f9d186479ce86cae53.jpg)
通潤酒造の酒粕を使った甘酒のお接待を受け
滑らかな香りに酔うようにほんわか温まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/81a6090a52c2deb3a00d99e8ca35b31e.jpg)
山村茶舗は矢部茶の試飲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/cd0dd3846405c4df63643d397f711611.jpg)
昨日、落成式の式典が開催された山都町役場
新庁舎の見学も望みたいところであるが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/38fc31d7cdc33b68c4b175545dabbf2e.jpg)
阿蘇大宮司代々の菩提寺「福王寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/f5d3ace8aa34cab55c08f00a0fe048b7.jpg)
矢部高校の敷地にある『浜の館』へ
肥後の豪族「阿蘇家」の居館跡の礎石群が残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/b7883c6cbea6c413b3df7a3ac14cd019.jpg)
矢部のナイアガラを見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/15/250c2dbc72e3a77a6b215155161d3b94.jpg)
急坂を上って阿蘇大宮司家の居城であったと伝わる
『岩尾城跡』には城山神社が鎮座
浜町の眺望が広がる高台にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/f170d47a2731b5a06f94c139a1336b0d.jpg)
春色に染まる里山の風景のなか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/f92af069ef27e1f22de4a0fe2ff21a94.jpg)
通潤橋を渡りますが
ここで高所恐怖症の男性をサポート
やっと中央部を通過してセーフ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/f08a7b5d145063f764374abb573babc9.jpg)
13時から放水開始に合わせてゆっくり自由時間をとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/03/7867268aa0398bc4448037e00729e05e.jpg)
『御廟』阿蘇大宮司惟豊公墓所に参拝
地域の皆さんが作業中につきちょっとだけ見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/e47852356698998caa95d4f07b66b184.jpg)
ゆっくり、たっぷり、楽しく触れ合って
13:30 ゴール!
長時間お疲れさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/15321053a3edeefc41cb80fb92e5ac3c.jpg)
アンケートに答えて温泉券をゲットしたら
ランチのビーフシチューを頂きましょう
これにて2日間の日向往還歴史ウォークは無事終了
今回も出会い、触れ合い、語り合いに感謝です。。。
約6キロのボランティアガイド
昨日の「目指せ馬見原コース23キロ」に続き
「目指せ通潤橋コース20キロ」
御船町鼎春園(ていしゅんえん)~ 通潤橋
今日もロングコースを連続して参加される方も多く
5台のシャトルバスが発車して
町長の歓迎の挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/b2d17f21be9bca2129b95422d16d19e8.jpg)
3班に分かれ放水を合図にスタート
第3班は地元出身でクマモンマニアの本田さんが案内人です
ガイドの名人は面白、おかしく、楽しく歩きますよ
20名の皆さん、ついて来て下さいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/ea9ccfbef77ee96fd449eeeb993cc823.jpg)
八朔祭りの大造り物が展示してある商店街から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/7882dc3cf0827191ee82b43364380e51.jpg)
阿蘇家の守護神達が祀られている「小一領神社」へ
「恋一路(こいいちろ)神社」とも呼ばれ
昨日は「やまんマルシェ」が開催され恋の成就祈願もあったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/915268112ff4dc91d2fd1d2aa816f65a.jpg)
備前屋では西南戦争の時、西郷隆盛が軍議を開いたと伝わる
現在の通潤酒造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/7bf58f9e47d4a961583cf98ec4baf594.jpg)
振る舞い酒のご賞味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/9a4ecd4fd59cad15b2a7b09838e5dd11.jpg)
続いて「妙見さん」
昔から子ども達が遊び場として親しんだ場所では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/aa4d466a5a8547f9d186479ce86cae53.jpg)
通潤酒造の酒粕を使った甘酒のお接待を受け
滑らかな香りに酔うようにほんわか温まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/81a6090a52c2deb3a00d99e8ca35b31e.jpg)
山村茶舗は矢部茶の試飲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/cd0dd3846405c4df63643d397f711611.jpg)
昨日、落成式の式典が開催された山都町役場
新庁舎の見学も望みたいところであるが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/38fc31d7cdc33b68c4b175545dabbf2e.jpg)
阿蘇大宮司代々の菩提寺「福王寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/f5d3ace8aa34cab55c08f00a0fe048b7.jpg)
矢部高校の敷地にある『浜の館』へ
肥後の豪族「阿蘇家」の居館跡の礎石群が残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/b7883c6cbea6c413b3df7a3ac14cd019.jpg)
矢部のナイアガラを見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/15/250c2dbc72e3a77a6b215155161d3b94.jpg)
急坂を上って阿蘇大宮司家の居城であったと伝わる
『岩尾城跡』には城山神社が鎮座
浜町の眺望が広がる高台にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/f170d47a2731b5a06f94c139a1336b0d.jpg)
春色に染まる里山の風景のなか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/f92af069ef27e1f22de4a0fe2ff21a94.jpg)
通潤橋を渡りますが
ここで高所恐怖症の男性をサポート
やっと中央部を通過してセーフ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/f08a7b5d145063f764374abb573babc9.jpg)
13時から放水開始に合わせてゆっくり自由時間をとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/03/7867268aa0398bc4448037e00729e05e.jpg)
『御廟』阿蘇大宮司惟豊公墓所に参拝
地域の皆さんが作業中につきちょっとだけ見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/e47852356698998caa95d4f07b66b184.jpg)
ゆっくり、たっぷり、楽しく触れ合って
13:30 ゴール!
長時間お疲れさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/15321053a3edeefc41cb80fb92e5ac3c.jpg)
アンケートに答えて温泉券をゲットしたら
ランチのビーフシチューを頂きましょう
これにて2日間の日向往還歴史ウォークは無事終了
今回も出会い、触れ合い、語り合いに感謝です。。。