11/3(土)文化の日恒例イベント
歴史ある山岳マラソン大会
主催は熊本クレイジートライアスロンクラブ(熊本CTC)

ボランティアスタッフとして8名が遠征
6:35 日の出前、大会会場「フードパル熊本」入り
絶好のコンディションに恵まれ

競技項目は
Aコース 42km(フードパル熊本~小萩山~三の岳~二の岳~金峰山~フードパル熊本)
Bコース 34km(フードパル熊本~小萩山~三の岳~二の岳~フードパル熊本)
Cコース 16km(フードパル熊本~小萩山~フードパル熊本)
ウォークコース 12km(フードパル熊本~小萩園展望所~フードパル熊本)
さ〜て、栄冠は誰の手に!

3、4日はフードパル熊本では「フードフェスタ」が開催されます

7時、スタッフ・ボランティアミーティング後

各、配置場所へ
フードパル・小萩地区のP6小萩園駐車場東側三叉路
5キロ地点のエイドでスタンバイ
ここはすべてのランナーの往・復路通過地点
Aのトップが来た

2番手は?

前半は峠の茶屋スタッフが応援
給水は水、コーラ、スポーツ飲料、キリンレモン
バナナ、ミカン、アンパン、アメ、漬けものなどの給食もあります

12Kウォークの参加者はお萩園展望所を
折り返してゴールへ

復路はあと5K
A,Bコースの制限時間6時間30分、Cコース2時間のポイント地点

お萩園展望所配置のスタッフが応援に来たので
二人でちょっと先まで行って応援することに

あの三の岳からニの岳を経て

金峰山を回るタフなコースから

ランナーがどんどん戻ってきます

前半の5.9K地点は小萩山への分岐

気持ち良いルートを駆け抜け

「疲れた、きつい、腹減った」とランナーの皆さん
「残り5k、頑張ってください・・・」

シューズを背負ってサンダルで走るランナー

こちらはお馴染みの富士山
「暑い!」

15:30 すべてのランナーが通過したあと撤収

会場では最後の完走者がゴールテープを切り
拍手喝采

制限時間は7時間ですよ
タイム アップが迫る

400名近くの参加者のみなさまは
素晴らしいロケーションのなか
金峰のハードなコースを楽しく満喫されたことでしょう
大変お疲れさまでした
伝統あるこの大会のボランティアとしても
出会い、ふれあい、語り合いの
楽しい一日となりました。。。
歴史ある山岳マラソン大会
主催は熊本クレイジートライアスロンクラブ(熊本CTC)

ボランティアスタッフとして8名が遠征
6:35 日の出前、大会会場「フードパル熊本」入り
絶好のコンディションに恵まれ

競技項目は
Aコース 42km(フードパル熊本~小萩山~三の岳~二の岳~金峰山~フードパル熊本)
Bコース 34km(フードパル熊本~小萩山~三の岳~二の岳~フードパル熊本)
Cコース 16km(フードパル熊本~小萩山~フードパル熊本)
ウォークコース 12km(フードパル熊本~小萩園展望所~フードパル熊本)
さ〜て、栄冠は誰の手に!

3、4日はフードパル熊本では「フードフェスタ」が開催されます

7時、スタッフ・ボランティアミーティング後

各、配置場所へ
フードパル・小萩地区のP6小萩園駐車場東側三叉路
5キロ地点のエイドでスタンバイ
ここはすべてのランナーの往・復路通過地点
Aのトップが来た

2番手は?

前半は峠の茶屋スタッフが応援
給水は水、コーラ、スポーツ飲料、キリンレモン
バナナ、ミカン、アンパン、アメ、漬けものなどの給食もあります

12Kウォークの参加者はお萩園展望所を
折り返してゴールへ

復路はあと5K
A,Bコースの制限時間6時間30分、Cコース2時間のポイント地点

お萩園展望所配置のスタッフが応援に来たので
二人でちょっと先まで行って応援することに

あの三の岳からニの岳を経て

金峰山を回るタフなコースから

ランナーがどんどん戻ってきます

前半の5.9K地点は小萩山への分岐

気持ち良いルートを駆け抜け

「疲れた、きつい、腹減った」とランナーの皆さん
「残り5k、頑張ってください・・・」

シューズを背負ってサンダルで走るランナー

こちらはお馴染みの富士山
「暑い!」

15:30 すべてのランナーが通過したあと撤収

会場では最後の完走者がゴールテープを切り
拍手喝采

制限時間は7時間ですよ
タイム アップが迫る

400名近くの参加者のみなさまは
素晴らしいロケーションのなか
金峰のハードなコースを楽しく満喫されたことでしょう
大変お疲れさまでした
伝統あるこの大会のボランティアとしても
出会い、ふれあい、語り合いの
楽しい一日となりました。。。
金峰三山のボラ、お疲れ様でした。
今回初めて参加しましたが、
エイドが充実していて、
みなさん優しく接してくれるので、
きついコースではありますが、
最後まで走りきることが出来ました。
特に、酢飯とフルーツポンチがおいしかったです。
本当にありがとうございました。
以前から気になっていた大会でしたが
Aコースは特にハードですよね
でも、エイドが多くて本当に何も必要ないくらいです。
皆さんのナイスランに元気をもらい
とても楽しく素晴らしい大会に感謝です。
ありがとうございました。