2/25(月)埋もれた歴史の一ページ
道の駅 清和文楽邑に来ました
清和文楽は山都町の清和地区で
江戸時代から伝わる郷土芸能人形浄瑠璃
今日はここはパス
大矢川を渡って散策ルートへ
湧き水で浄化して
文楽の小路を
城野頂へ
遠くに阿蘇中岳や根子岳を望み
清和文楽邑を眼下に
ミニランチ(酔えないビール付き)
城野線へ向かうと
米生城野公園の案内
こんな歴史があるそうです
美しい竹林がある木の香の小路を下りて
国道を渡り
大川六地蔵塔へ
県下では年代も古くスタイル抜群の六地蔵
その先には
大川阿蘇神社
境内には
明治時代に建てられた国登録有形文化財
農村舞台(伝統芸能を継承してきた建造物)があり
秋に行われる清和文楽の「奉納祭 薪文楽」は
周囲に松明を焚いて幻想的な雰囲気を醸し出し
桟敷では木製漆塗りの「十人重箱弁当」と
かっぽ酒を酌み交わしながら楽しめる奉納芝居で
清和高原の風物詩
長い歴史が受け継がれている農村文化に
触れながらぶらぶら歩いて90分
歴史散策ぶらり旅シリーズは続きますよ!
道の駅 清和文楽邑に来ました
清和文楽は山都町の清和地区で
江戸時代から伝わる郷土芸能人形浄瑠璃
今日はここはパス
大矢川を渡って散策ルートへ
湧き水で浄化して
文楽の小路を
城野頂へ
遠くに阿蘇中岳や根子岳を望み
清和文楽邑を眼下に
ミニランチ(酔えないビール付き)
城野線へ向かうと
米生城野公園の案内
こんな歴史があるそうです
美しい竹林がある木の香の小路を下りて
国道を渡り
大川六地蔵塔へ
県下では年代も古くスタイル抜群の六地蔵
その先には
大川阿蘇神社
境内には
明治時代に建てられた国登録有形文化財
農村舞台(伝統芸能を継承してきた建造物)があり
秋に行われる清和文楽の「奉納祭 薪文楽」は
周囲に松明を焚いて幻想的な雰囲気を醸し出し
桟敷では木製漆塗りの「十人重箱弁当」と
かっぽ酒を酌み交わしながら楽しめる奉納芝居で
清和高原の風物詩
長い歴史が受け継がれている農村文化に
触れながらぶらぶら歩いて90分
歴史散策ぶらり旅シリーズは続きますよ!
南に、一足も二足も早い春の香りを漂わせている三角岳や阿蘇地方の景観があれば「そこはもう春だよ~」と囁いている、寒がりの大人の休日倶楽部会員ひとり。
今夜の満月は、酸ヶ湯も山都も照らしているいるんだなと思うと不思議な気がしているジバング会員ひとり。
熊本地方今日の予想最高気温は何と20度ですよ!
春待つ豪雪地方に送り届けたい春香の空気
大気汚染粒子と花粉も混じり合ってますが...