4/23(日)カモメの道を爽やかに
釜山「カルメッキル」は
済州島の「オルレキル」や九州各地の「九州オルレ」と同様
海や山など自然を感じながら歩く
全9コース20区間からなるウォーキングコース
アンニョンハセヨ!
ホテルの前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/466c70554394c6a0ee51d3c739cf34f5.jpg)
専用車にて
梵魚寺(ボモサ)はトレッキグコースのスタート地点へ移動
観光しながら進行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/c1e6667e82796ebf1768a8d3d4771c0a.jpg)
金井山(キムジョンサン)の麓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/00/c865101cb87735d4062848d97bbad448.jpg)
釜山の主要観光地としても知られ
韓国5大寺院にも数えられる由緒正しい寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/f750dd79ce7fddc8fda9f5d7ce421c20.jpg)
参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/239e9f1a8e1b969aef8ccedf70c4c425.jpg)
新羅時代の文武(ムンム)王18年
西暦678年に唐(中国)から帰国した義湘(ウィサンン)大師によって
国民の思想を強化するために建てられたと伝わるが
しかし、1592年の豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄の役)の時にそのほとんどが焼失したため
現在の建物は1614年に再建された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/1a039669c101eead9be5d568e9067db6.jpg)
繊細で華麗な朝鮮王朝の造り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/a965d0181c6d7d2fd07ae2c9372168b0.jpg)
花祭りのシーズンで華やかな提灯が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/da43333efc81bb5f05e54a59d57ea9a0.jpg)
ぎんぎらぎん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/cc13e0c3db48bcebf6c961aafcbed2db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/0b1effed877d07f7c7d7f538224ce368.jpg)
色とりどり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/2a6b08daffc5a7cc974af8e32054e792.jpg)
歴史を感じる土塀を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e6/5a737386598ffd71f27106ec41755a78.jpg)
10:35 トレッキングコースに入ると
新緑が眩しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/1f9c197ca6984dac2e463a0edaa80033.jpg)
歩き始めは岩場の登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d9/48293a369ebbefa1a9891d4803e6c370.jpg)
小さいアヤメ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/3acd790f78d488f1759630ee51071097.jpg)
11:35 北門に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ff/9e1e2e9540f3d23b43ff9d293f6fb1a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/8ab649671a10a6326196bd19a4888a59.jpg)
金井山城北門附近から姑堂峰・802m
長い城壁は小さな万里の長城といわれる金井山城
韓国最大の城壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/5d3356301fbd618a86b6222e4a9b3ac1.jpg)
ルート図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/46/0c522b2902e9ef80dfc03541650b2698.jpg)
この辺りは多くのハイカーで賑わってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/d4c755875efe7154ba8e76f5609db0c6.jpg)
分岐点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/8465ccf8d1ce711881dfacd4aba0ec50.jpg)
また少し上りを頑張ると金井山ピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/da7e94a2675afe57e3b5c2c2b6441fdd.jpg)
市街地の眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e5/79bcb1a4a3fd6d65959e05884e0d8cfa.jpg)
城壁はこの先もまだ続いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/78ccc0e50159e3ae066351fe147f300e.jpg)
歩いてきたルートがくっきり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/3596b4ba77d381cd9ef99cab8ff4191d.jpg)
素晴らしいロケーションに
ロッククライマーがロープを伸ばす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1f/1a736d2836fa672c1ca6cc9e03b02a63.jpg)
「キムパ」のお昼ですよ
トマト、キューリも付いて水分補給
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/19/c4b885bfe66c0beb2daa603794e40324.jpg)
稜線漫歩で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/e213f9fd260e4a3558622956c20ef7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/dc873d9838def0a5adb322d8abd47e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/efeeac760217f18b1e95afbfeaef7cbc.jpg)
東門を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/e620c1384cd09e4456739dde07e61359.jpg)
14:20 ゴール!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/69db9b6414fc5d4b171aa2176fce2f8b.jpg)
山城のもう一つの楽しみは黒ヤギ肉
この山城はグルメの面でも名所で
東門から歩くこと約10分で到着する金城洞(クムソンドン)の山城マウル(村)には
黒ヤギ肉のお店があるそうで
これこそ名物料理、ファミリーで一頭丸ごとにチャレンジするそうですよ
マッコリに黒ヤギの肉が最高だって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/26/3c9cbe4e7f2448171dc8546e1f7d4aa7.jpg)
下山後は迎えの専用車に乗って
広域市の中央部に位置する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/221b68beee64cffcc0634a50a9bd9482.jpg)
東来温泉へ
規模も設備も釜山一を誇る健康ランドといった雰囲気
ゆっくり休憩できるスペースのチムヂルバン
休日は家族連れで超混み
終日ここで過ごすそうですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/06/133cf6961df4f188cbf623ee3a70d21a.jpg)
夕暮れ時に有名人出没?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/45/c8d7aa1e589bb5b4a607bd7d4c22649d.jpg)
フリーマーケット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/ad694032e698f03415c0927264422e67.jpg)
夕食はここで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/07/e5356d743d67b59a7c30b2ceda3b2b81.jpg)
味噌チゲなどで満腹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/992992ba09d846410a5008c37339e147.jpg)
そのあとは
ぶらりと釜山発の大人気韓国デザートカフェ店へ
インジョルミソルビン(きな粉餅かき氷)のほか
大きい丼に大量の3種類をチョイスしてシェアー
病みつきになる美味しさ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/ea234c6bea3e4cd97fd4f7f66cb181d4.jpg)
冷え冷えして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/6d1e16dada139eda8f1fc2204a16477a.jpg)
夜景の中に消えていく。。。
釜山「カルメッキル」は
済州島の「オルレキル」や九州各地の「九州オルレ」と同様
海や山など自然を感じながら歩く
全9コース20区間からなるウォーキングコース
アンニョンハセヨ!
ホテルの前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/466c70554394c6a0ee51d3c739cf34f5.jpg)
専用車にて
梵魚寺(ボモサ)はトレッキグコースのスタート地点へ移動
観光しながら進行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/c1e6667e82796ebf1768a8d3d4771c0a.jpg)
金井山(キムジョンサン)の麓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/00/c865101cb87735d4062848d97bbad448.jpg)
釜山の主要観光地としても知られ
韓国5大寺院にも数えられる由緒正しい寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/f750dd79ce7fddc8fda9f5d7ce421c20.jpg)
参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/239e9f1a8e1b969aef8ccedf70c4c425.jpg)
新羅時代の文武(ムンム)王18年
西暦678年に唐(中国)から帰国した義湘(ウィサンン)大師によって
国民の思想を強化するために建てられたと伝わるが
しかし、1592年の豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄の役)の時にそのほとんどが焼失したため
現在の建物は1614年に再建された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/1a039669c101eead9be5d568e9067db6.jpg)
繊細で華麗な朝鮮王朝の造り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/a965d0181c6d7d2fd07ae2c9372168b0.jpg)
花祭りのシーズンで華やかな提灯が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/da43333efc81bb5f05e54a59d57ea9a0.jpg)
ぎんぎらぎん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/cc13e0c3db48bcebf6c961aafcbed2db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/0b1effed877d07f7c7d7f538224ce368.jpg)
色とりどり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/2a6b08daffc5a7cc974af8e32054e792.jpg)
歴史を感じる土塀を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e6/5a737386598ffd71f27106ec41755a78.jpg)
10:35 トレッキングコースに入ると
新緑が眩しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/1f9c197ca6984dac2e463a0edaa80033.jpg)
歩き始めは岩場の登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d9/48293a369ebbefa1a9891d4803e6c370.jpg)
小さいアヤメ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/3acd790f78d488f1759630ee51071097.jpg)
11:35 北門に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ff/9e1e2e9540f3d23b43ff9d293f6fb1a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/8ab649671a10a6326196bd19a4888a59.jpg)
金井山城北門附近から姑堂峰・802m
長い城壁は小さな万里の長城といわれる金井山城
韓国最大の城壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/5d3356301fbd618a86b6222e4a9b3ac1.jpg)
ルート図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/46/0c522b2902e9ef80dfc03541650b2698.jpg)
この辺りは多くのハイカーで賑わってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/d4c755875efe7154ba8e76f5609db0c6.jpg)
分岐点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/8465ccf8d1ce711881dfacd4aba0ec50.jpg)
また少し上りを頑張ると金井山ピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/da7e94a2675afe57e3b5c2c2b6441fdd.jpg)
市街地の眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e5/79bcb1a4a3fd6d65959e05884e0d8cfa.jpg)
城壁はこの先もまだ続いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/78ccc0e50159e3ae066351fe147f300e.jpg)
歩いてきたルートがくっきり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/3596b4ba77d381cd9ef99cab8ff4191d.jpg)
素晴らしいロケーションに
ロッククライマーがロープを伸ばす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1f/1a736d2836fa672c1ca6cc9e03b02a63.jpg)
「キムパ」のお昼ですよ
トマト、キューリも付いて水分補給
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/19/c4b885bfe66c0beb2daa603794e40324.jpg)
稜線漫歩で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/e213f9fd260e4a3558622956c20ef7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/dc873d9838def0a5adb322d8abd47e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/efeeac760217f18b1e95afbfeaef7cbc.jpg)
東門を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/e620c1384cd09e4456739dde07e61359.jpg)
14:20 ゴール!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/69db9b6414fc5d4b171aa2176fce2f8b.jpg)
山城のもう一つの楽しみは黒ヤギ肉
この山城はグルメの面でも名所で
東門から歩くこと約10分で到着する金城洞(クムソンドン)の山城マウル(村)には
黒ヤギ肉のお店があるそうで
これこそ名物料理、ファミリーで一頭丸ごとにチャレンジするそうですよ
マッコリに黒ヤギの肉が最高だって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/26/3c9cbe4e7f2448171dc8546e1f7d4aa7.jpg)
下山後は迎えの専用車に乗って
広域市の中央部に位置する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/221b68beee64cffcc0634a50a9bd9482.jpg)
東来温泉へ
規模も設備も釜山一を誇る健康ランドといった雰囲気
ゆっくり休憩できるスペースのチムヂルバン
休日は家族連れで超混み
終日ここで過ごすそうですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/06/133cf6961df4f188cbf623ee3a70d21a.jpg)
夕暮れ時に有名人出没?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/45/c8d7aa1e589bb5b4a607bd7d4c22649d.jpg)
フリーマーケット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/ad694032e698f03415c0927264422e67.jpg)
夕食はここで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/07/e5356d743d67b59a7c30b2ceda3b2b81.jpg)
味噌チゲなどで満腹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/992992ba09d846410a5008c37339e147.jpg)
そのあとは
ぶらりと釜山発の大人気韓国デザートカフェ店へ
インジョルミソルビン(きな粉餅かき氷)のほか
大きい丼に大量の3種類をチョイスしてシェアー
病みつきになる美味しさ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/ea234c6bea3e4cd97fd4f7f66cb181d4.jpg)
冷え冷えして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/6d1e16dada139eda8f1fc2204a16477a.jpg)
夜景の中に消えていく。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます