乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

馬場楠井手と鼻ぐり

2014-06-20 | 観光
6/20(金)先人の知恵と工夫の「土木遺産」

菊陽町周辺にはよく出かけるが
いつも素通りの以前から気になっていた
歴史的農業施設「鼻ぐり井手」を見学

菊陽町馬場楠から熊本市の大江渡鹿までの約13kmの
灌漑用水路で現在でも181haの水田を潤しています



説明板には
慶長13年(1608年)に加藤清正により
築造されたと伝えられ

阿蘇火山に源を発する白川は火山灰土壌の堆積がひどく
かんがい用水路の維持管理が悩みの種であった

そこで考案されたのが、この「鼻ぐり」という比類なき特殊技法で
水路に4~5m間隔に壁を作り(岩盤の場合は残し)
その下辺に直径2m強の水流穴(鼻ぐり穴)をくり抜く

すると、水の流れは渦を巻き、土砂の堆積を防ぎ下流に排出
自然の摂理をうまく利用した画期的工法で



水流穴の形が牛の鼻輪を通す穴(鼻ぐり)に
似ていることが由来だとか





当時 、80ヶ所ほどあったと記録されいるようで
江戸時代末期に水理を知らない役人によって
約50ヶ所が破壊されたと伝えられ



現在では24ヶ所を残すのみですが
昔と変わらずその役目を果たしているそうです








土木の神様と呼ばれた加藤清正の偉業が
今も熊本の人々の生活を潤し恩恵を与え続けている
やはり、清正公さんは凄い!

11月には「清正公(せいしょこ)さんの鼻ぐり井手祭」が開催され

ここの水を抜いて歩いて探検するという特別企画
「井手底探検」も行われるそうですよ


           ちょっと興味深い。。。













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「春を背負って」 | トップ | 大迫公民館落成式 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光」カテゴリの最新記事