やまさん。RCのブログ-V2

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりーです。

Le Mans 24

2011年06月11日 | その他

みなさんこんばんは。

AUDIのサイトでルマン24時間レースのライブ放送が

始まりました。

http://www.audi-microsites.com/lemans/

テレビの放送はないけど、今時はこうやってネットで

ライブ放送が楽しめるんですねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまさんRCの部屋がついに…

2011年05月03日 | その他

みなさんこんばんは。

”やまさんRCの部屋”が昨日を以って閉鎖の運びと相成りました。

開設が確か2000年くらいだったと思いますので、10年以上にわたり

運営してきたことになります。

これも皆様からの応援やカキコが頂けた賜物と感謝しております。

結局、totalカウント数は198700 hitにもなりました。

大体1日当たり50 hit以上ご覧戴く方がいらっしゃったということ

ですねえ。

ありがたいことです。

閉鎖の理由は単純に、KDDIからフレッツにプロバイダ変更を

実施したためでした。

フレッツにすると、地デジ対応ができるので、地デジ対応の

アンテナにお金かけるよりtotalでお得かなあと思いまして。

というわけで、これからはこのブログ一本で、これからも継続

していく所存です。

これからもよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わがままつーりんぐexp@京商サーキット

2011年04月14日 | その他

みなさんこんばんは。

先日の日曜、京商サーキットでレインボーさん主催にて、

わがままレースが開催されました。

ホントは私も出たかったのですが、朝9時までは子供の

野球対応にて参加できず、自作シャシーのシェイクダウン

を実施した後にちょっと見学してきました。

</object>
YouTube: 110410_わがまま_T-EXP予選2.3GP.wmv

上の画像で撮影しているマシンは私の友人のなんですが、

ご覧のとおり好調な走りにて、結果的には決勝で見事、

ツーリングexpクラスで優勝されました。

これだけ走ると楽しいでしょうねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電対策

2011年03月15日 | その他

みなさんこんにちは。

地震の影響はいまだ拡大するばかりで治まる様子が

伺えないのがとても心配ですが、家族を守るべく小さな

努力をしてみました。

_1

上の画像がその小さな努力の成果です。

まず画像上側はRC用LEDスタンドにリポ2本を

直列に繋いで給電する配線を施したところです。

そして画像左下は12Vを100Vにコンバートする

べく、1セルリポ3本を直列に繋ぐべく、ディーンズ

プラグで接続し、太めの輪ゴムでバッテリ3本を

束ねて、自動車用12V直流-100V交流コンバータ

をドンキで1980円にて購入して接続した状態です。

これで75Wの交流電源となり、約6時間の給電が

可能となるはずです。

最後に右下は、最近購入したスマホのIS04に

電源を補給すべく、1セルリポにボルテージ

ブースターを接続して5Vに昇圧し、100円ショップ

にて販売しているAU用充電コネクタに接続

した模様です。

きっちり充電中の表示となりましたので使えそうです。

IS04の本体バッテリは1100mAhなので、これで

ロス分考慮しても4倍程度のバッテリバックアップが

できることになりますねえ。

私の居住区域は東京電力の第2区分ですので、

今日は18:20からの停電予定ですが、果たして

ホントに停電になるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今できること

2011年03月13日 | その他

みなさんこんばんは。

今、みなさんが一番関心のある、おこっている事象

について、私のような普通の人にはあまりにも困難

な課題であり、どうしていいかは正直思いつきません。

ただ、大変な中で自分の身も守れない素人が現地

に赴くようなことはしないほうがよいかと考えます。

私も実家が神戸であり、当時の阪神大震災では

両親が被災したため、震災後1週間の時に両親に

救援物資を持ち込むべく、まだ震災の傷跡生々しい

現地へと赴いた経験があります。

しかし、現地は普通の生活をしている人からは

全く想像の外にある状況で、クルマの中からでも

その異様な雰囲気はとても言葉では書き表せない

ものでした。

そして、現地では被災地外から来た人たちがおにぎり

1個1000~2000円で販売し、カメラであちこちを撮影

する様に、人のオゾマシサがにじみ出ていて、そんな

人が一握りと分かっていても、外部から来た人はひとめ

で判るもので、被災された方にとってはとても受け入れ難い

感情が否定できないものだと感じました。

そんな私にも、今できることはこれくらいかと…。

http://volunteer.yahoo.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする