みなさんこんばんは。
先週末の日曜日は久々のD-DRIVEサーキットに行ってきました。
目的は、5月19日に開催される、
に参加するマシンのシェイクダウンのためです。
そのマシンとは、
これです。
トドロキ製プロジェクトER-12ですね。
新品未走行品をkimihiko-yanoネットショップ開店記念の抽選で引き当てた
逸品です。
まあ、ここでもチーム相模原のご威光を活用して入手したわけですが、
ワタシの1/12初マシン≒このER-12だったわけで、計らずも35年ぶり
のシェイクダウンと相成った次第です。
ただ、当時のメカやノーマルの巻線抵抗がなくてオリジナル状態に
することができず、またボディもオリジナルの紫電改がなかなか手に
入らなかったこともあり、マシン入手から約10年が経ってしまったところ、
是非ともER-12が走る姿を見たいとのお声を何度か頂いたので、
ちょっと邪道ながら最近のメカを活用して、急きょ再生した次第です。
まずボディはアソシのTOJ。これもそこそこレトロですが、オリジナル
と比べるとどうかなという感じでしょうか。
そしてモーターはマブチ380ながら、アンプはプラズマ製センサーレス
ブラシレス用、バッテリはヨコモ製ショートリポ2セル、サーボはタミヤ製
148とかなり中途半端な仕様となってしまいました。
これがD-DRIVEでのシェイクダウン時のピット画像です。
この仕様でボディ付きで車重は850gとそこそこの軽量仕様にて、
380モーターでもパワー感は十分でした。
ただ、タイヤが劣化したピレリタイヤ並みに厳しい状態にて、
シェイクダウンでコーナー入口で巻く症状がどうしても改善できず、
シェイクダウン終了となってしまいました。
やはりリアピンクはともかく、フロントに昔のアクティブ40°では
グリップしすぎてリアが負けてしまいますねえ。
とはいっても、ホイル径が32㎜と小さすぎて他のタイヤ選択が
できなかったのでやむなしなのですがね。
というわけで、来週のD-Drive ”PARTIES”にはワタシも参戦、
したかったのですが、クレストでの1/12二次予選と同日開催
にて、ワタシはクレスト行きを選択してマシンのみお店に預けて、
当日走行してもらうことにしました。
というわけでtqtoshiさん、まともに走らなくて申し訳ないですが、
是非走行させてくださいね。