やまさん。RCのブログ-V2

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりーです。

最近ちょっとお忙しくて … それでも3月ヤタベラウンド参戦記 (^^;

2017年03月27日 | レース参戦記

みなさんこんばんは。

 

ここのところ公私ともに多忙にて、お仕事も忙しいですがおクルマやスマホの買い替えとか、

上の子の就活対応とかで意外に手間と時間が掛かるのでちょっと大変でしたね。

 

そんなお忙しい中でも、なんとか時間を作り出して、3月はヤタベの月例ラウンドレースに参戦してきました。

残念ながら、いつも参戦しているクレストナイトレースは上の子の就活対応の一環で、どうしてもマニュアル車

に乗ってみる必要があるという話になり、レース参戦をあきらめてレンタカーで6時間のドライブを敢行した

次第です。

 

まあ、レンタカーですからナンバープレートもかっこつけた感じなんですかね。

少しワタシのマニュアル車ドライブとうちの子のドライブとの交互で走らせながら、このクルマの特徴

をお互いにまとめて就活のタネにした次第です。

 

さて、話はゴロっと戻してラウンドですが、3月5日に開催されたヤタベアリーナでの月例ラウンドレースは、

いつもと違ってツーリングのJMRCA一次予選も兼ねておりまして、ワタシは1/12モディ(ワールドモディ)と

ツーリングストックのWエントリーを選択しました。

 

1/12モディでの走行は実はこの日が今年初めてでして、しかもヤタベ走行も昨年末のEPS-J以来で3か月ぶり

ですから、とても1/12モディでいきなり走れるはずがないと判断しました。

そこで、マシンはユーロモディの6.5Tノンブースト仕様のマシンを持ち出して、レースに臨むことにしました。

 

ラウンドは朝一の1時間ほど練習時間が設定されますので、ここでツーリングと1/12を交互に走らせます。

ツーリングは全く走れない感じで、なんかおかしい感じですがこのままいきます。1/12のユーロモディは

いきなりよく走ってくれたので一安心です。ラップタイムが速いかどうかは全く分かりませんが、とりあえず

コーストレースはできるレベルであることはわかりました。

 

予選は2回、決勝は1回で朝一練習後にいつものドラミ(ドライバーズ ミーティング)で写真撮影にコンデレ

のあと、レースの概略説明を施してから解散。レース開始となります。

 

予選1回目、ツーリングのほうはかなり厳しい状況で、なんとかコーストレースするのが精いっぱい。

何かおかしいと思いましたが、レース後に確認するとなんとサーボが壊れてます。ステア切るとセンターあたり

で引っかかってまともに動いてません。もう、スペアサーボもないのでだましだまし行くしかないです。

1/12モディクラスは6.5Tノンブースト仕様で出走しました。やはりtop勢とは雲泥の差ではありますが、

なんとかまとめて最下位にはならずに済みました。

 

予選2回目の前にお昼休みがあり、ここでホントの1/12モディ(ワールドモディ)仕様のマシンを走らせてみます。

と、すんごいよく走って楽しい。やはりこれだな。予選2回目はこれで行きます。

 

予選2回目、ツーリングはコースに留まるも難しく、途中リタイヤ。

1/12モディクラスはこちらもなんとかまとめてそれなりの順位を確保しました。

因みに、タイヤセットはフロントにヨコモ製CRT Lラバー2層タイプ、リアにモロテック製の自由自在を選定

しました。このセットが8分間、タイヤのグリップレベルが安定していてよい感じでした。

 

そして決勝。ツーリングは自主リタイヤしました。

1/12モディクラス、走り始めてすぐ4位となりますが、そこから粘りの走りで6分経過時、3位のマシンミスに

乗じて3位に浮上してそのままゴール。

 

久々のポディウム入りとなりました。

 

今月のレース参戦はこれでおしまい。あとは下の子の高校野球が始まりますので、

土日の自由度が…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする