みなさんこんばんは。
10月13日にヤタベアリーナにて開催された、kimihiko-yanoさんとヨコモ
主催のCRCヨコモカップに参戦してきました。
今回は1/12モディ&ストック、F1にWGTのカテゴリーで、ワタシは1/12
モディとWGTのWエントリで参戦しました。
WGTの方はkimihiko-yano販売のBSR製の接着整形済タイヤを
指定されていましたので、クレストで購入しました。前後タイヤで
1台分3450円はかなりお買い得なお値段設定だと思います。
今回のCRCヨコモカップ、朝7時開門にて朝4時起きにて7時前に
到着したところ、当初予定にはなかった受付までの1時間あまり
の間、練習走行可能にしますとのありがたいお取り計らいで
BSRタイヤでのWGTヤタベ初走行がレース前にできました。
まず、取り急ぎグリップ剤も塗らずに走行開始。
なんだか普通に走りますし、ちょっとアンダーかなという程度で
いい感じです。ちなみに前後54㎜のタイヤ径としました。
結局WGTを2パック、1/12モディを2パックほど走行させてから
ドライバーズミーティング、参加者はのべで110名ほど、Wエントリ
を考慮した実参加者でも70名以上となかなかに盛況なイベント
となりました。ちなみにこのレースはDDマシンのみのイベント
ですので、参加者数からするとまるで全日本並みの規模といえます。
しかも参加者みても、1/12のモディとストックはまるで全日本の
関東+一部中京メンバーが集結といった感じでとてもハイレベルな
レースとなりました。F1クラスなんかまるでF1GPかと思わせる、
正にガチなメンバーでしたし、WGTは19名とカムイから今年、自然
発生的に始まったカテゴリーとしては驚くべきメンバーが集まった
と言っていいでしょうね。だって、日本製マシンとしてはキットは
カワダしか出してないしね。
さて、レース形式は公式練習5分が1回、そのベストタイムで予選
メンバー分けをじっしして予選3回、決勝はAメイン2回の他は1回
という流れです。
ワタシのWGT、パワーソースとしてはヨコモ21.5T青缶ととりおん
ショートリポ2セルの組み合わせにて、バッテリーは良いのですが
モーターはやはりとりおんの21.5Tに14㎜とかの大径ローターを
組み込んだものには到底敵わない感じではありますが、今回は
WGTレースを楽しむという感じでいこうかと考えました。
今回もボディは京商GP10用のSC430を投入しましたが、他の
かたはみなソフィアだったのでボディ的にはボディ高が高くて
若干不利な感じですが、こっちのほうがGTとして正しいかなと
思い込むことにしてこれで行きます。
シャシーはいつものR5.1リポコンバに自作のWGTコンバを組み込み、
前側のセンターショックをMシャシー用のもの(といっても利右エ門製
ですけどね)に変更して高速コースでのマシンの跳ねを低減しようと
思いました。結果はそれなりに走りますけど、やはりパワー差は
いかんともしがたく、ベストタイムは14秒7しかでてません。
この時点で17位/19人。
モーター温度には余裕あるのでピニオンを少し上げてもう少しの
タイムアップを目指して予選に臨むことにしました。
予選1回目は多少スピードが改善してストレートスピードは人並み
になったものの、コーナーの立ちが劣るためなかなかトップ勢には
太刀打ちできません。結果はベスト14秒4まで改善するものの、
21周5分13秒で15位/19人となりました。
予選2回目、もう少し曲がる様にと少しサスセットを変えつつ、
フロントタイヤのグリップ剤塗り幅を広げました。
しかし上手くいかず予選1回目より遅い結果となりました。
順位はこの時点で変わらず。
予選3回目、Aメインボーダーは21周の5分2~3秒というところで
全く届かないタイムでもないので頑張ってみます。
セットは変えず。しかしやはり混戦の中でタイムアップできずに
終了。結果は15位/19人でした。
決勝Bメイン、5位スタートながら、いつも言うようですがワタシは
タミグラで鍛えたスタートがありますので一気にジャンプアップ。
2位に上がって1位を追いますが、1位はベストラップが14秒1と
こちらより0.3秒速く、相手のミス待ちで淡々と走らせるしか手は
ありません。結局、トップはそのまま安定してゴール。ワタシも
後続を何とか振り切りトップと同一周回でゴール。Bメイン2位
が最終結果でした。
WGTもAメインはマシンの動きが正にDDでとてもよく、今回は
かなりハイレベルだったと思います。まあ、あまりカツカツなり
すぎないで、ボディバリエーションを楽しめるのが良いかなと
個人的には考えますが、レースとなるとそうはいかないですよね。
ちなみにAメインのボディは確かみなソフィアだったと思います。
まあ、ワタシの自作WGTコンバR5.1もだいぶましな走りになり
つつありますので、これからも引き続きセットを詰めて、戦闘力
を引き出していきたいと思いますねえ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます