みなさん、こんにちは。
昨日だと思いますが、JMRCAが今年2024年から1/12スポーツクラスのパワーソース規定を大きく変えたようです。
① 使用可能なモーターはJMRCAで公認登録された 13.5 ターンのブラシレスモーターが使用できる。
これにより、JMRCAの1/12ストッククラス規定が日本以外ではスタンダードとなっているプロストッククラスへと、
ようやく統合されることとなったワケですね。
1/12プロストッククラスは何年も前からkimihiko-yanoさんのところでMAPないしはKARPとして開催されてきた、
速過ぎなくて、いろんなレベルのドライバーが楽しめる速度域のカテゴリーだと思います。
ワタシもたまにプロストッククラスにエントリーしてきましたが、昨年からかなり優先度を上げて参戦はじめて、
その楽しさを感じ始めたところなんですよね。
とても残念ではありますが、JMRCAのレギュにはタイヤをコントロールタイヤとする旨、記載がありません。
となるとタイヤ選定の努力は必要となるので、そこの敷居をまだJMRCAとしては下げたくないのでしょうかね。
いずれにしても、新たな1/12ストッククラスが良い方向に振れてくれることを祈るばかりです。
新たなパワーソースとして、みなさんがきになる1セルアンプではありますが、日本のRCショップさんでは、
プロストックさんのORCA、ヨコモさんのPRO4、kimihiko-yanoさんのラドン、同じくkimihiko-yanoさんのテキンと、
在庫有無の問題はあるものの今すぐに購入できるものもありますよ。
またORCAから新型の1セル用アンプも発売されるようですし、1セル化へのハードルも下がってきそうです。
13.5Tモーターについては今後、こちらでも色々紹介していこうとは思いますが、手堅いところはHWのG4ですかね。
あと、kimihiko-yanoさんお取り扱いのトリニティはKARPのプロストックでは定番でとても速いですね。
この辺の紹介は近々にこちらとワタシのYouTubeチャネルにて上げていこうと思いますね。
バッテリーについては今の所、これが良さそうですかね。もし少々お高くても速いのが良いのであればですが、
kimihiko-yanoさんお取り扱いのEAMは良いかなと思います。容量は7500と8500mAhの2種類あります。
この辺も近々に紹介していきますね。
では、今年は1/12ストッククラスのプロストック化で熱く楽しみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます