燃えるフィジカルアセスメント

総合診療医徳田安春の最新医学情報集。問診、フィジカル、医療安全、EBM、臨床研究に強くなれます。

皮膚所見から考える感染症

2019-05-24 | 勉強会
 
 
みなさん、こんにちは。
 
 
発熱プラス発疹は重要な組み合わせです。


①顔面より始まる対称性の斑~丘状紅斑は、麻疹・風疹でみられるが典型的には風疹はより小粒。


②粟粒発疹が全身に密集したものは猩紅熱に特徴的。


③水疱・膿疱では水痘や手足口病を考える。


④ショックを伴う日焼け様全身紅斑ではトキシックショック症候群を考える。


⑤全身に点状または斑状出血が急速に出現したときには、髄膜炎菌感染症、脾摘後重症感染症(肺炎球菌)、リケッチア症、DICを考慮し、迅速な敗血症ワークアップを行う(電撃性紫斑)。

このとき、血液検体のバッフィーコート(WBCリッチな成分)の塗抹を検鏡すると、WBCに貪食された菌体がみつかることがある。


⑥心内膜炎の疑いでは、爪下出血、オスラー結節、ジェネウェイ斑を探すこと。

靴下も脱がせて探すことも重要。

眼底も診てロート斑を探そう。




写真 静岡県の寺

 

 

 

闘魂外来―医学生・研修医の君が主役!〜病歴・フィジカルから情報検索まで臨床実践力の鍛え方を伝授します
 
羊土社

 

徳田安春・公式ツイッター

https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda

健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。

 

マンガ「群星沖縄臨床研修センターとは?」が出ました。これで群星沖縄のすべてがわかる。毎月更新されますので、是非ご覧下さい。

 

好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2019」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。

 

健康と平和について発信する英語版ブログをスタートしました。「Wellness and Peace and Okinawa」 長寿研究で有名なDavid Itokazu先生との共同作業ブログです。

 

徳田安春、荘子万能の「徳田闘魂道場へようこそ」こちらポッドキャストにて配信中、是非お聴き下さい。

 

科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2018のジャンル別賞の健康部門5位に決定しました。

 

こんなとき フィジカル1と2」立ち読みできます。是非どうぞ。

 

一般向け健康情報ブログ「総合診療医からの健康アドバイス」。こちらもご覧下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 内分泌疾患による体重と骨格... | トップ | 皮膚・軟部組織感染症 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

勉強会」カテゴリの最新記事