![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/ea388c5b99fb0803abfb55821ca4b043.jpg)
昨日中部労災病院でセミナーをやってきました。そこで行ったクイズ集を公開します。回答解説編は約1週間後にこのブログで発表いたします。写真は、先日医学書院編集会議のあと宿泊した山の上ホテルのお部屋。このホテルは、川畑康成さんや、三島由紀夫さん、池波正太郎さんなど大作家が宿泊していたとのこと。写真の机もこの大作家の方々に利用されていたかもしれませんね。
Fever workup 2015
1. 医療関連感染症で頻度の少ないものは?
① 尿路感染症(フォーリーカテ関連感染など)
② 肺炎・下気道感染症
③ 手術部位感染症
④ 血流感染症(カテ感染など)
⑤ 肝胆道感染症
2. Fever workupで「一般的に」推奨されていないのは?
① 全身の診察
② 血液培養(最低2セット)
③ 胸部単純X線写真
④ 腹部単純X線写真
⑤ 検尿(必要に応じて尿グラム染色、尿培養)
3. 医療関連肺炎の症例定義に含まれているものは?
① 30日以内に2日以上の急性期病院入院
② 60日以内に2日以上の急性期病院入院
③ 90日以内に2日以上の急性期病院入院
④ 120日以内に2日以上の急性期病院入院
⑤ 365日以内に2日以上の急性期病院入院
4. CLABSI予防バンドル(Pronovost Bundle)に含まれていないものは?
① 手技前の手洗い
② スタンダードプレコーション
③ 穿刺部位消毒
④ 鼡径部挿入の回避
⑤ カテ留置の必要性について毎日議論
5. 敗血症・菌血症の早期症候に含まれないものは?
① 頻脈または呼吸数上昇
② 平熱だが悪寒戦慄あり
③ 倦怠感・食欲低下
④ 全身外観が不良
⑤ 患者さんが「退院したい」と言ったとき
6. 見つかりやすい感染部位は?
① 尿路感染症
② 血管内感染症(カテ関連以外)
③ 骨髄炎(脊椎炎・褥瘡・糖尿病足)
④ 深部膿瘍(肝・腸腰筋・骨盤内・硬膜外)
⑤ 前立腺炎
7. 医療関連感染症で問題とならない起炎菌のカテゴリーは?
① グラム陽性球菌: MRSA, CNS, Enterococci
② グラム陰性球菌: Moraxella catarrhalis
③ グラム陰性桿菌: SPACE(Serratia, Pseudomonas, Acinetobactor, Citrobactor, Enterobactor)
④ 嫌気性菌(腹腔内・深頸部・壊死性軟部組織感染)
⑤ カンジダ(長期抗菌薬, CV, FN, GI術後、免疫↓)
8. 発熱の原因となる非感染性疾患とならないのは?
① DVT
② 薬剤熱
③ 偽痛風
④ 肺塞栓
⑤ 体温計の故障
9. Clostridium difficile感染症(CDI)で正しいのは?
① 飛まつ感染する
② 接触感染予防をおこなう
③ アルコール消毒で予防可能
④ 培養検査で検出しやすい
⑤ 重症例ではVCM静脈注射を考慮する