皆様こんにちは。
今回で倦怠感の鑑別は最後です。ではどうぞ。
SIGE CAPS(長嶋茂雄の帽子)という語呂合わせ記憶法もある(下表)。
表:SIGE CAPS
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- S: sleep disturbance
- I: interest loss
- G: guilty
- E: energy loss
- C: concentration loss
- A: appetite loss
- P: psychomotor slow
- S: suicide ideation
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メッセージ
l 倦怠感はLow yield symptomであり、病歴でHigh yield symptomを探す。
l 通常の病歴聴取で不明なときはROSを実施する。
l 急性の倦怠感では「5大疾患カテゴリー」に注意する
l 慢性の倦怠感では「うつ病」に注意する
おわりに
倦怠感は非特異的な症状であるがしばしば重篤な疾患のサインであることがある。
急性病的行動のように、とくに急性の倦怠感には注意する。
特異的な随伴症状をとらえるためにはROSなども活用し、詳細な病歴聴取を行う。
![]() |
ケーススタディでわかる脱ポリファーマシー |
徳田安春 | |
南江堂 |
徳田安春、荘子万能の「徳田闘魂道場へようこそ」こちらポッドキャストにて配信中、是非お聴き下さい。
テレビや新聞より早いグローバルな情報や科学的に正確なエビデンスに基づき、サプリなどの宣伝なしの信頼性の高い中立な情報をお届けします。キンドル版「知っておくと役に立つ最新医学2016パート2(ノンフィクション)」こちらいかがでしょうか。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」こちらいかがでしょうか。
臨床推論の総論とピットフォールをマンガでサクッと1時間以内に習得できます。エキスパート診断医への一歩を踏み出すことができます。「マンガ臨床推論~めざせスーパージェネラリスト~」こちらも合わせていかがでしょうか。
一般向け健康情報ブログ「総合診療医からの健康アドバイス」。こちらもご覧下さい。