こんばんはZUYAさんです
今朝、最近よくコメントを下さるブロガーさんのブログを覗いたところ、たいそう美味しそうな物が…
魚好きで現在体調不良が続くZUYAさんにもってこいの簡単料理。そして彼女はまた他のブロガーさんのレシピを参考にしたそうで(←敬意を表してリンクさせてあります)。調べてみると、どうやら三重県の郷土料理のようですね~
この機会を逃すまいと、前から一度使ってみたかったタマノイの「すしのこ」を今回は使ってみました。薬味(と言うか具?)は生姜、大葉、茗荷、万能ねぎにモミ海苔とほぼオリジナル通り。そして15分ほど漬けにした鰹をそれらと共に混ぜ込みました
なぜ混ぜてから写真を撮ったのだ…
もちろんZUYA家には寿司桶なんてものはないので、例によって“困った時のすき焼き鍋”です。大きな魚を煮る時も肉豆腐も何でもこれでやっちゃいます~
実は鰹でなくても鮪でもカンパチとかでも良いようです。本来は漁師料理のようですからね。獲れた魚で漁の合間にササッと作って食べる物なのでしょう
副菜には「胡瓜の塩昆布和え」
汁物は「きのこ汁」。醤油をベースに3種のきのこ、豆腐、そして半年ぐらい食べていなくて急に食べたくなった竹輪をぶち込みました~
さて明日一日頑張ったらまた公休です(もう6年になりますが、いつまでこの不規則な公休なのだろう…)
Have A Good Night,Folks!
P.S.
ちなみにランチは一昨日ワイフが作ったキャベツのスープを利用してスープパスタにしました。生クリームは入れてませんが、良い感じでしょ?
手こね寿司美味しそうです😋💓
三重県の郷土料理だったのですね。ひとつお利口になりました^^*
リンクありがとうございます^^*
葉月
写真を掲載するのは止めようかと悩みましたが、せっかく真似したので~
まぁ漁師料理ですから何処にも似たのがあるっちぁあ、あるんですがね。伊勢・志摩が一番有名なようなので