クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)
今日はやす2000で出社しました~。
先週末に取り付けたATC…もといETCが動くかどうか
帰路に確かめるためです。
ETCは無事に働き、無事に高速を利用できました。
川越から関越→圏央道で狭山日高で降りて終了。
これにて我がクルマたちは高速チケットレス化完了です~。
帰宅後はお絵かきしながらネットを徘徊。
ひさしぶりにヤフオクにトライ(笑)
実はこの震災の影響でカメラレンズも品薄でして、
GF2購入後に揃えようと思っていたレンズも入荷未定。
それの安いやつをヤフオクで見つけて、久しぶりにオークション。
別に今買えなくても差し支えは無いので気楽に…でした(^^;)
ダメ元意識なので、けち臭く小額で乗せていったら、
最後は誰も入札せずに終了(爆)
いいのか悪いのか(^^;)
とにもかくにも、これでマイクロフォーサーズは一通りレンズが揃いました。
お絵かきはペン入れメインで。
ツインテールはペン入れが相変わらず面倒です。
でも好き(笑)
少しは作画結果に進化とか進歩があるといいなぁ…。
そういや…ティアのペーパーどうしよう?
そんなこんなでまとまり無い一日でした。
明日も早いのでもう寝ましょう…(--)
■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe
フォクトレンダーのウルトラワイドとスーパーワイドの
両ヘリアーレンズですが、マウントアダプターを介して
マイクロフォーサーズやNEX用の”広角レンズ”として
楽しむ人も多いようですね。
私くらいかしらん?
本来の画角で使ってやらなきゃ…なんて思うのは(^^;)
考えが古かったようです(笑)
聞きかじった(見かじった?)情報によると
15mmのスーパーワイドヘリアーよりも
12mmのウルトラワイドヘリアーの方が
ミラーレス機との相性が良いという話です。
意外ですね~(^^;)
でも有難いのかも。
MFT換算で24mmになるウルトラワイドヘリアーが使えるなら
他のレンズとも被り難いでしょう。
24mmで寄れる…となれば「お散歩レンズ」には最適かもです。
対してスーパーワイドは画面端での色かぶりが大きいとの事。
これはコンタックスG Biogon 21mmと同じ症状のようです。
モノクロ専用と割り切ればいいそうですが、それもちょっと悲しいかも。
絞ったら軽減する…とかないのかしら??
アダプター込みでの値段を考えると決してお安くは無いですが
ヘリアーをデジ一で使える…ということや
その特異なルックスを考えたら、良い話なのかも知れませんね。
■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe