まんがのペン入れ、四苦八苦しながら1P終わり…
先が思いやられるぜい…(涙)
仕事後はなかなか能率が上がりません。
年だー!
前回はペン入れとかベタ塗りを全てのページ終わらせてからやりましたが
今回は基本的に1Pずつ仕上げていこうと考えています。
ティアのペーパーも今日から仕掛けました。
間に合えば良いけど…(^^;)
FT-86を描けたら描こうと思いますが…けっこう難しい(笑)
というかいまいち立体としてつかめていないのが原因かも。
少ない写真を…見ながら想像を膨らませなきゃ(笑)
ただし想像が行き過ぎると別のクルマになってしまうので要注意です(^^;)
FT-86Ⅱは…すくなくともAE-86には似てません。
LF-Aジュニア…って方が正解なのかしらん?
カッコいい角度を見つけるにはどうすべか。
やはり脳内に3Dモデルが出るまで想像するしかないです。
しかし頭の中でクルマを回し過ぎると
それが欲しくなって仕方が無い…という副作用もあるので
気をつけなくちゃ(^^;)
明日出社したら、とりあえずGW突入です。
これほどノリの悪いGWははじめてかもです。
自粛とか言う気は無いですけど、あれだけの災害の後なので…
平静を装ってはいますが、やはり私も人間ですので
多くの人が危機に瀕した状況が長く続くのは心が痛むのです。
とは言え、私のような阿呆がしょんぼりしても無意味です。
阿呆は阿呆らしく阿呆で居たく思います。
ちなみに…GWの予定はティアだけです。
ああ、寂しい連休(笑)
私のような引きこもりはGWであっても家に篭るんですよう、
それに人混みとか渋滞とか嫌いなので(^^;)
家で怪電波でも発してやろうと思案中です(笑)
さらに話は変わって
マイクロフォーサーズですが、Biogonは絞らないと写真左右端の乱れが大きいので
他にも使用できる明るい28mm前後の”明るい広角”を探していましたです。
せっかくなのでミノルタのMDあたりを…と思っていましたが
というか冷静に考えたら、家にはミノルタの広角レンズが2本もあるじゃないですか!
24mmF2.8と28mmF2、マイクロフォーサーズにつけてもちょうどいい長さです。
しかもどっちもコンパクトで、写りもα900の24MPに耐えますです。
幸か不幸かAマウント用のアダプターもいいのがあるのです。
そうなればわざわざ買う必要もなし(^^;)
うちでのアダプター遊びは、どうやら在りモノで済んでしまいそうな感じです(笑)
夏の新刊は…
BM3は間に合わないので、何を用意しようか思案中です。
ペーパー再録本のリクエストがあったので、その線で検討しようかと。
ただし、ただ再録では何も面白くないので、何ぞ工夫を考えなくっちゃ。
みんなでわははーと見られる本にしたいものです。
■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe