12345・・・無限大  一粒の砂

「一粒の砂」の、たわごと。
無責任結構・ 中途半端・ちゃらんぽらん・ 出たとこ勝負、で参りましょう!

パソコンの熱暴走(ビデオ記録)

2012年06月13日 04時57分25秒 | pc

 

 

今年は早くも12日にその現象が現れた。しかし、まだ不調の初期なので、ある程度の操作が可能だったので、ビデオ撮影が出来た。

 

参考;

6月日のブログに次のようなことを書いた。

 

” 昨年のLogブックを開くと、7月7日から散発的に不調が始まっていた。遂に、7月23日からこのパソコンを「夏休み」にした。そして、「夏休み」を終了し再び平常的に使用開始したのは10月8日と記録している。

 

(機能試験で正常な動作を確認できたのは9月後半だったと記憶しているのだが、何日かを記録し忘れていた。・・・少なくとも9月末頃には正常に使用出来たと思っている。)

 

 

今年も、まもなく暑い夏が来る。暑くなると決まって、このノートパソコンは、

1)起動時にNECロゴが表示されると「beep音」が始まり、その音を無理やり消すとその後、

2)Windowsが起動する。しかし、マウス・ポインターが暴走を始める。

 

暴走の説明は難しいのですが、マウスの↑型のポインが、画面上を左から右に上から下に物凄いスピードで走り廻るのです。

 

メニューボタンが連打されている状態になり、電源キーを押して画面表示をOFFの状態にする以外、全ての操作ができなくなります。

 

これでは指示や命令をパソコンに伝えることができず、使用不能になります。

 

それで仕方がないので、ここ数年は、このパソコンには「夏休み」をもうけ、暑い期間中は使用しないことにしていました。

 

先日、定期的にメールで送られてくるNECからのパソコン情報に耳寄りなことが書いてありました。それは「熱暴走」の記事だったのです。それでインターネットで調べると、下記の参考のようなサイトが有りました。これによると、どうも小生の不具合も間違いなく熱暴走だと思われます。

 

ノートパソコンでは、カバーを外して内部を掃除することが小生にはできません。それ故、写真のようなパソコン台をダンボール箱とベニヤ板と木片で作り、少しでも空気の流通を良くすると共に、ゴミが冷却空気と共に内部に侵入し、これ以上内部にゴミが溜まらないようにしました。

 

果たして、今年はどんな挙動を示すでしょうか?  ”