令和2年10月27日(晴れ)
今日は薄曇りと晴れなんで気温が低かったけど作業する分には特に問題なく、ねぎの掘り起しなど農作業を頑張りました。
昨日は定期健診で掛かり付け病院に行ってきました。血液検査で中性脂肪が高いという事でドクターも驚いていて何かしたのかと問われても記憶が無い。前回の中性脂肪の急上昇(2年前)は旅で飲み食い三昧での結果だったので今回は旅もしていないし、飲み食い三昧してるわけでもない。晩酌量は若干、増えているが宴会もしていないので暴飲暴食も無い。只管、稲刈りなどでの農作業で超忙しかっただけ。食事は、若干、肉食が多くて、それは自分で高齢になってからは意識して体力を維持するためにと最近、肉が安いので肉食を増やしているんだけどね。
前回は半年、禁酒して数値を戻したけど、今回は禁酒ではなく食生活の改善で対応しようかなと思っている。自分の体って食生活が敏感に反応するみたいで良いのか悪いのか?良いと思って摂生していくしかないですよね。周りでも痛んでいる人が多くて、他人事ではないですよね。
今日はねぎ畑に最後の防除して、明日からのねぎの出荷作業に入るための事前準備作業をしていました。ネギの掘り起しも若干、多めにやりました。ねぎは頗る良い出来で太身が多いので2Lサイズが多いですね。此れから雪降るまで只管、ねぎの出荷作業をやります。全部は無理だけど何処まで出荷できるかですね。
中性脂肪は怖いけど、今日の晩酌のおつまみの一つです。自分は晩酌のおつまみはいつも5品にしているけど、これは季節柄のおつまみで味が大人の味でちょいニガですが自分は大好きなんですよ。隣の嫁さんから頂いたものですが「食用菊の花びらのお浸し」です。美味しんですよ。
という事で、ネギの出荷作業場を整備して、畑からカボチャも収穫して行きて、ニンニクには覆土しようと思ったけど昨夜、タップリ雨が降ったので畑が乾いていなくてこれは断念しました。今日もフルタイムで働きましたね。
【秋田弁・方言コーナー】
マメ ⇒ 意味は豆もありますが、一般的には元気、真面目とかに使われます。
使い方は久しぶりに会った人に「マメだすか?」⇒「元気でしたか?」、他に田んぼの溝切などしている人に「マメだな!」⇒「真面目だな!」、「お前はマメだな」⇒「お前は丈夫だな」という具合に場面や使い方、状況に因ってよって意味が違います。方言ならはですね。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。