岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

百姓って留まる事無し!

2021年06月03日 | 百姓

令和3年6月3日(朝から晴れ)

今日は朝から気温が上昇していて、汗だくの農作業でした。当市の最高気温は30度超で喉は乾くは、汗が半端なく流れるし、どうにも辛い一日でした。

それでも農作業はたっぷりでした。

朝飯前からねぎ畑の草掻きをやりました。草が大分、多くなって来ましたし、ツユクサが大分生えて来ていたので畝間を管理機で搔きました。株元は後で鍬で掻きますがとりあえずの作業でした。

小田道A ツユクサはほとんどありません。      小田道B ツユクサが凄くて後で株元を鍬で掻きます。

小田道C ツユクサは畝の先にだけありますのでここも鍬で掻きます。

その後は、カボチャが強風で苗が折れて枯れていたのを除去して再定植をしました。自分としてはカボチャはもう一寸、生育が良いと思っていましたが、意外と伸びていませんでした。

その後はジャガイモの定植をしてから、ピーマンの定植のために畝を立てて定植をしました。2畝、マルチを張って立てたんですが1本で足りましたね。その後は夕顔を定植してここの畑はこれで終了です。余った畝は後程、何かを定植します。

という事で、熱中症になりかけながら予定の作業は済ませました。後は自宅脇の圃場にトマト用の畝を立ててトマトを定植すれば終了なんですが明日、降雨の予報なのでその後に畝を立ててから定植をしたいと思います。

ただ、ブロッコリーがもう出荷レベルに花蕾が大きくなってきたので急遽、直売所を立てました。足元用のコンパネは砕石の下敷きにしたんで新たに購入してきました。併せてテーブルも追加で購入してきたんで展示棚は広くなります。展示棚は明日、設置します。夕方作業だったので画像は暗くなっていますね。

近所の婆さん達が早く始めろと五月蠅かったですが、こちらは一人百姓なので遣る作業はしっかりやってから開店しないと本末転倒なので外野の喧騒は聞き流して明日の昼にでも開店したいと思います。

T君のキューリの直売ですが、近所の婆さん達がほとんど買えていなくて不評なんですが、本人から聞いたのですが冠水が上手く行ってなくてあまり採れていないという事でした。今のところ、ハウス1棟しか栽培していなくて、当然、市場出荷どころか直売所用も余り確保出来ていなくてこの有様です。その他のハウスは水稲苗が入っているんでキューリは定植できませんし、路地栽培も先日、苗を引き取ってきたんですが畑の準備が出来ていなくて定植も出来ない状況ですね。水稲も今、代掻きしているし、キューリも中途半端で何が本業なのかな?普段、何しているのかな?

明日は雨の予報なので自分のハウス内を片付けて、直売の作業コーナーを作って直売の準備をします。今日、ハウスに遮光ネットを掛けなおしたんで環境の良い作業環境を整備します。併せて、ねぎの出荷用の機材も並べてしまって来るねぎの出荷時に慌てないように体制だけは整備しておきます。そろそろ、ニンニクの収穫も始まるんで保管場所も確保しなければならないし、また、新たに白菜などの播種もしなければならない。農作業って留まるところが無いですね。

あれ?今日って田んぼの見回りもしているしメチャクチャ働いていたんじゃないか!ぶっ倒れないようにしようッと!

一人百姓、まだまだ続く!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする