岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

協働草刈り作業

2021年06月13日 | 百姓

令和3年6月12日(曇り)6月13日(晴れ)

昨日は一昨日から一転して、風もあって涼しい。雨の予報も出たけど降りませんでした。今日は朝から晴れです。

昨日、今日は掲題のとおり、地域の草刈りが午前と午後在りました。参加者は10名ほどで午前は貯水地の土手と取り付け道路の草刈でした。午後は奥地の農道の草刈りと不耕作農地の畔の草刈です。地主は全く作業にも出てこないので草が人の背丈よりも高くて凄いことになっていて、景観も悪いので我々が草を刈ってあげていることを知らないでしょうね。知らないふりをしているかもしれないですね?

若い人は斜面で年寄りは平場と言われたんですが、何処に若い人が居るの?と聞いてしまいましたね。全員、60歳以上で若い人がいないんですよね。自分だって古希まじかで若くないけど気持ちが若いという事で斜面刈グループに入りました。斜面の草刈りは一寸辛いよね。

本日は川の土手と不耕作農地の草を刈りました。本来なら地主が刈るんですが、持て余していて結局、自分で枯れなくていい訳ばっかりで遣らないのでここ数年、皆で刈ってあげているんです。という事で昨日、今日は草刈り三昧です。

その後は、畑に入ってツユクサを草掻きしました。畑は小田道Bです。ここは昨年、ネギの出来が良くなくて収穫しないで放置したんで草が凄いです。カギ鍬と手取りの2つの方法で遣りました。左はカギ鍬で掻きとった畝です。立ったまま出来るので体の負担はありません。しかし、右の畝は手取りしたんで綺麗に出来ましたが、しゃがんでやるので腰に負担があります。草は畝に残しているんで綺麗には見えないでしょうが根を出しているんでいずれは死にます。2アールの半分は終了したんであと半分は手取りしようかなと思っているけど、気持ちが乗るかな?

という事で週末の作業状況です。

他の野菜はブロッコリーの第一弾が今週で出荷終了になります。第2弾に移るんですが出来が良すぎて大きくなりすぎていますね。定植をもう一寸、ずらせばよかったですね。キャベツも出荷を開始していて直売所に10数個並べているんですが超人気で直ぐに無くなります。スナップエンドウも今週から出荷になります。一寸、忙しくなりますが、田んぼの作業がひと段落しているんで稼動的には厳しくはないんですが、朝4時からの作業で早いのは辛い。一寸、疲れがたまって来ていますね。とにかく、ブロッコリーとキャベツを早く収穫終了させないと山に行けないので少なくてもこれらとスナップエンドウを只管出荷してお行きます。

まだまだ、忙しいかな?

明日は病院なので、農作業は出来ないかもしれませんですね。

一人百姓、頑張るぞ!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする