‘なきみそ’の毎日

なきみそな私の毎日の記録。
今この時間を大切な人たちと、美味しく楽しく過ごしたい!!そんな毎日です。

旭山動物園:ほっきょくぐま館

2006-09-05 | おでかけ
 続きまして、「ほっきょくぐま館」です。
 まず、気になったのは、入り口のところにあった、この案内ボード。「こっち」って(笑)旭山動物園にはこういう「ぷっ」と笑っちゃうような可愛らしい案内がいろいろありましたよ♪


 まず、館内には行ってすぐ、目の前に水槽が。おーっきなクマさんが水に入って目の前をダイナミックにグゥゥーーん!と泳ぎます。もう迫力満点!!水槽にへばりついて観ていた私は思わず「うわぁぁっ」と声を上げてしまいました・・・。だってガラス越しに巨大なクマがグゥーーーンですよ?そりゃ声もでちゃうってば!


 この写真はわたしの、一番のお気に入りショット。「おケツ」です。足の裏とお尻が何とも言えず可愛いでしょう??


 このショットも気に入ってます。半分水からあがって、のんびりの図。こころなしか笑っているようにも見えるのは気のせいでしょうか??
 そうそう、このホッキョクグマ館にいるクマの1匹の名前は「コユキ」でした。私の名前は「ユキ」です。7歳離れた弟が小学4年生になった頃身長を抜かれたため「コユキ」とか言ってバカにされた時期がありました・・・。あざらし館での「ゼンジロー」につづき私の名前までも・・・。旭山動物園恐るべし!


 このホッキョクグマ館で、とても気に入ったのは、館内の壁画です。可愛らしいクマの親子のイラストに、思わずほっこりするような文が書かれていてまるで絵本をめくっているような感じでした。この壁画をまとめた本なんかも帰りにお土産コーナーで買おう!そう決めていました。

旭山動物園:あざらし館

2006-09-05 | おでかけ
 今日は、前回に引き続き、旭山動物園の「あざらし館」をご紹介しますね。
 まず、あざらし館にはいると、一番はじめに目にするのは、テレビなんかでも有名な高さ2.5mくらいの円柱水槽(マリンウェイ)です。大水槽とつながっていて、この円柱水槽の中をあざらし達が通っていきます。しかし、あざらしの泳ぐスピードは意外に速く、写真を撮るのが一苦労。やっとまともに撮れた写真がコレですもん・・・。しかも円柱水槽のまわりには人が多くて近づけないしね(泣)


 館内は意外に狭く、水槽を過ぎると他の生物の展示があったりするだけでした。あとはあざらしの生態の説明とか。本当はちゃんと読みたかったんだけど、閉園時間内に全部観るには時間が足りず、きっとお土産コーナーに行けば、旭山動物園の本でも売ってるだろうと思いゆっくり観ることはしませんでした。 

 そして、あざらし館の外に出るとあざらしプールのまわりに人だかりができはじめていました。ふと観るともぐもぐタイムの15分前!こりゃ観るしかない!ってんで、柵横のベスポジをキープ。直射日光のもと、割り込んでこようとする子供にも負けずお父さんお母さんにも負けず15分間耐えました・・・。
 もぐもぐタイムの5分前には、気の早いあざらしたちが岸に上がって来たりして、でも、まだちょっと早いかとちょっとウトウトしたり・・・。可愛かったな~。
 

 このあざらしは、ひなたぼっこを楽しんでいました。パンパンの体にお日様があたってて、ナデナデしてみたかったな~。そうそう、あざらしの足とお尻、かわいくないですか?ちゃんとお上品に揃えてるカンジが♪


 もぐもぐタイムはムービーで記録してしまったので、残念ながら写真はありません。もぐもぐタイム中に飼育員のお姉さんが1匹のあざらしを「ゼンジロー」と呼びました。実は私の最愛のおじいちゃんと同じ名前!いやぁ、なんか名前が同じなだけで親近感がわくもんですね(笑)館内にゼンジローの絵が飾ってあったので思わず撮影してきました♪


 次はしろくま館をアップしますね!