goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

真の茶事 

2020-02-01 15:58:05 | 茶事 茶会

昨年は 生徒さんの引継ぎで真の茶事をいたしました

正式な茶事と少し流れが違いましたので

今年はちゃんとしようかなと思っています

私の先生は 真の茶事は 前茶だと言われました

関西のお茶友達は 某業躰先生の真の茶事のセミナーに参加して

7時間に及ぶ 勉強会で 鱗灰から作ったそうですが

流れが 前茶ではなく 普通の流れで 懐石が2回

前段と後段の間に濃茶があったみたいです

 

私の先生は ふる~い 山藤先生の弟子でしたので

今回は 前茶形式でしてみようかと思います

 

来てくださる方に お点前間違えると思うけど

見逃してね と ・・・ 修行が足りないから 笑

 

一人で 亭主・半東・台所 

今から 動線を考えておかないと

後段・薄茶を茶室ですれば お釜を動かさなくても済みますね

炭手前・菓子 で 中立

濃茶 で 動座

台所に一番近い大炉の間で前段

そして 動座

炭・濃茶・後段・薄茶を茶室で

3回移動していただかないといけませんね

足がしびれなくていいかしら

待合八畳ー路地茶室ー中立茶室ー前段六畳ー後段・お薄茶室

これでいいかしら ?

もう 同門で一緒に真の茶事をした方々は

皆さん 亡くなられて 私一人になりました

先生が亡くなられて もう 30年

親無しっこで何とかやってきましたけれど

怖い先生だったけれど

若いときに 短期集中で しっかり教えていただいたので

今の自分があります

 

忙しいけれど お茶事は大好き

今から 精進料理考えます

あとの精進落としは 箸洗いではなく 

こってり汁でもよさそうですね

だって 初めに出すのに まだ 箸が汚れていませんよ 

 

 

 

 

 

 


さび猫ちゃんが座っているのは ・・・ 由緒正しい火鉢です

2020-02-01 15:51:45 | さび猫のソラ

さび猫 ソラちゃん

最近 ソラちゃんは しっかりおうち猫になりました
夜は2階の 私の部屋で 一緒
お昼は 縁側か 台所
どうも 出入り口の前が 安心できるのか 縁側に ・・・
 

 

 
あんまり 座っているので お座布団を敷いてあげたら
座布団猫になりました
 

 
前の針山は コロコロするので ソラのおもちゃ
 

今日はいい陽が当たって
こんなところで居眠り
 

これは 火鉢
由緒ただしい火鉢ですよ
 

ほら で~んと由緒書きが
 
主殿寮というのは 御所の備品の管理・調達をするお役所のことだそうです
 
火鉢一つ 下げ渡すのに 御大層なことですね
 
慶應だと 江戸時代最後で
お公家さんたちは まだ 貧乏な時代
江戸幕府に締め付けられて きゅうきゅう言ってた時代で
商人はお金があったんでしょうね
 
今では 猫ちゃんの居眠り場所 笑