goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

2月のお軸 六畳はお雛様 ようやく解読💛

2020-02-24 22:13:36 | 床・軸

 

六畳 大炉の間のお軸は
今週は お雛様
 

 
花は雪柳と白玉椿
花入れは竹泉
 

佐々木弘綱 
この方は 幕末から明治にかけての国文学者さんです
 
ようやく 読めました


 
ももさくら おりにあひても むかしたれ いもせのかみを まつりそめけむ
 
もも斜く羅 乎りにあ飛ても む可し多れ いもせ乃可みを まつ理そ免氣舞
 
最後の舞が 変体仮名のお手本のむにはないのですけれど
ほかに読みようがなくて ・・・ 
 
全文読めるまでに 何年もかかりました これで すっきりしました


2月のお軸 春在指頭已十分

2020-02-24 21:30:43 | 床・軸

 

今月の広間のお稽古お軸は
仁和寺の門跡 第43代の立部瑞裕さんで
 

 
春は指頭に在りて已十分

 

 
あちらこちらへ 春を探しに出jかけて
 
ふと庭先を見ると 自分の家の庭先に花が咲いて
春が来ていた と
 
灯台下暗し 近くにあるものには
なかなか気が付かないということでしょうね
 

花は水仙

 

 

あまり好みではない ど派手な花入れは
九谷の金陶
いかにも九谷ですね
 
最近の作家さんの九谷は好きですね
余白が多くて 磁器の白さ と 絵付けがきれいです