銀杏餅 や 亥の子餅 求肥が続きました
今週は練りきりで
中は こしあんの中に小豆を3粒
今朝お稽古の前に作りました
明日のお稽古の分は 今夜作ります
かたちが変わるかも
練りきり餡は2色 作ってありますから
最近は あまりお菓子を買うことがなくて
ほとんどつくっています
時間の節約にもなります
お干菓子に使えそうなものは
デパートで まとめ買い
お干菓子も 作るといいですけれど ・・・
銀杏餅 や 亥の子餅 求肥が続きました
今週は練りきりで
中は こしあんの中に小豆を3粒
今朝お稽古の前に作りました
明日のお稽古の分は 今夜作ります
かたちが変わるかも
練りきり餡は2色 作ってありますから
最近は あまりお菓子を買うことがなくて
ほとんどつくっています
時間の節約にもなります
お干菓子に使えそうなものは
デパートで まとめ買い
お干菓子も 作るといいですけれど ・・・
お茶事の片付けをしていて
もう40年近く使っている 懐石膳
10客 揃え 箱2個
40万近くしました
お道具が高い時代でしたから
いまなら もっとお安いでしょうけれど
これだけ使えば もう 元は取ってますね
お茶事100回というけれど
200回は超えているかも
それだけ使っても きれいです
お椀が 焼けてないんです
家の蔵の中にあった吸い物碗など
中の焼けたのがたくさんあります
塗が 違うんでしょうね
一人茶事で いきなり熱い汁やご飯を入れても大丈夫
ほんと 改めて すごいなあ と思っています。
木地が薄くて 漆が何回も塗り重ねてあるんでしょうね
職人さんて すごいですね
片付けしながら 改めて 思いました
使うのが 楽です