本と猫好きの日日社会メモ

本当の豊かさって何?などとたまに考えつつ、日日生活に流されながら、猫と戯れ本を読む・・そんな毎日を時々アップします。

久々の英会話

2008-11-15 10:49:52 | なるほど・備忘・お気に入り&その他雑感

英会話を習っています。2000年頃に某大手で日本人の先生から始めて、7年ぐらい通いました。
年間50万円弱かかっていましたので、今から思えば良く続いたなあと思います。
1年毎に自動的にクラスが上がり、そのうち実力以上のクラスになってついて行けず、おまけに外国人の先生が若いので話題が合わずつまらなくなって、ほかにいい先生が見つかったこともあり、その大手は止めました。

いまは個人のお宅に伺い、3人のクラスでレッスンを受けています。

さて、そのレッスンを入院と仕事の関係で1か月以上休んでいましたが、昨日久々に行ってきました。

英会話の勉強を始めてもう10年近くになります。

しかし・・・

聴く方は結構だいじょうぶなのですが、話す方はからきし駄目でいつも言いたいことが言えず悲しい思いをしています。
昨日は久々だったので、始まるまで憂鬱だったのですが、先生&2人のクラスメイト(というのでしょうか)に会って結構楽しい時間を過ごしました。

クラスメイトのお二人は30代前半から中盤のようですので、お二人にとって40代後半の私は扱いにくいかもしれませんが、市内某ホテルのマーケティングセクションにお勤めの女性&旧国立大学理系学部の准教授(だろう)男性二人との会話はいつもいろいろな発見があります。・・・英語で話すので高度な話はしていませんが。。。

イギリス人の先生も多彩な経歴の持ち主で世界各地の話が出てきます。

行くまでが憂鬱だっただけに、楽しい印象が強く残り、もっと英語を話せるようになっていろんな話をしたいなあと思いました。

・・・この気持ちが継続するといいんだけどなあ~それが難しいのよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ名変更&坂本龍馬

2008-11-15 09:55:11 | 日記(日々の出来事)

「九州人のひとり」という名前から「本と猫好きの日日社会メモ」というタイトルに変更してみました。

いまのところほぼ自分しか見ていないので影響ないか・・・(寂しい)

一応今後ともよろしくお願いします。(自分に言っているのか~)

ところで、司馬遼太郎氏の「竜馬がゆく」を読んでます。まだ読み続けています。。
6、7巻目になってやっと面白くなってきました。

月並みですが、坂本龍馬という人物に惹かれます。もっと史実に忠実な物を読んで、坂本龍馬という人物を知りたいと思います。
もし本当に司馬遼太郎氏が書かれているような考え方の持ち主であったとしたら、あの時代に稀有なことだし、なぜそのような考え方をする方が出てこれたかが知りたいです。

今は、当時とは比較にならないくらい情報が多いです。特に政治や経済に関する意見・評論は玉石混交です。

声が大きい方の意見に惑わされず、自分が何をしなければいけないかを見つけ、行動することがさらに難しくなっているなと思います。

そんなときだから、周囲とはまったく次元が異なる発想をした坂本龍馬が気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする