明日になって今年の目標を考えているかもしれないけれど、とりあえず今現在思いついた(思いついたというところが私っぽくていい)来年の目標。
(1)年末に職場の人と話をして、乗せられちゃった勉強会を作る。
専門職を育てていない我が組織において労働問題解決のための専門職人材を作るべく、組織の外で人材育成の仕組みを作る。
そのための勉強会を立ち上げる。
すぐ大風呂敷を拡げたがる私としては、企業、公的機関などなど、いま日本のすべての組織に必要とされているのは人材。その人材を守るために労働問題解決あるいは労働教育の分野で、企業や専門職の方々にも支援あるいは連携を図る価値があると思ってくれる公共職員の集団を集めていく。その仕組みを通じて、組織ではゼネラリスト育成らしきものをしている職員、一人ひとりの専門性を高めていく。
簡単に言うと組織は必要性を感じてないけど、本当は専門性高い職員が必要だから、組織がやってくれるのを待たずに自分たちでできないか試してみようというもの。
まあ、大きなことを言っているけど、年明け一番は意義を説明して、理解者を集めることかな。一歩一歩・・・
(2)NAKAKIRA(ナカキラ)。今年初めに本格的に取り組み始めて・・年末、まだ形にできてない???
自分に対して「何やってんだ」状態ですが、第一目標ホームページの枠だけはどうにか作れた(ご協力いただいた方々の力が大きいけど)。来年はこれをベースにきちんと活動を行っていきます。
(3)九州大学ビジネススクール修了生公共経営研究会(QAN-p)。来年は指導してくださっている先生が年間ほとんど不在になってしまうので、活動自体が中だるみしているし、そのまま終わってしまいそうで心配。せっかく立ち上げて細々でも活動してきたから、是非次につないでおきたい。
とりあえず3つ。みんなバラバラで、何欲張ってんだ、だからどれもできんだろうが!!と言われそうですが、自分の中ではどれもつながっています。
いまの日本の状況のなかで、自分かできることをしてみたいってことかな。
自分の力は限られているけれど、変えたいと思って何かをしていればそれを実現できる人が見つけてくれて、より大きなもの、より優れたものにしてくれる。そんな希望を持って、おバカは悪あがきします。
既に定年退職をした方が言っておられました。
一度仕事を離れ責任から解放されたから、余裕ができた。その余裕を社会のために役立つよう使いたい気持ちはある。しかし、もう長くない人生、穏やかに楽に過ごしたい気持ちもある。その2つの気持ちが自分の中に共存している。
・・・そんな気持ちの人たちに「あいつがやってんだったら、自分がやったほうがいい!!」って思わせてみたいな。。
ついでに、プレイベート:減量(ダイエットなんて綺麗な言葉で表現できるほど甘くない)、モノにならない外国語をモノにする、毎日を充実させるなんていうのがあるけれど、これは目標ではなくて、「タスク!!」今年こそ絶対やり遂げなくっちゃ・・
それから・・・ 家族みんなを大切にしようと思う・・・
以上!!今年のブログ終了です。
この一年、訪問してくださった方々に感謝申し上げます。
(1)年末に職場の人と話をして、乗せられちゃった勉強会を作る。
専門職を育てていない我が組織において労働問題解決のための専門職人材を作るべく、組織の外で人材育成の仕組みを作る。
そのための勉強会を立ち上げる。
すぐ大風呂敷を拡げたがる私としては、企業、公的機関などなど、いま日本のすべての組織に必要とされているのは人材。その人材を守るために労働問題解決あるいは労働教育の分野で、企業や専門職の方々にも支援あるいは連携を図る価値があると思ってくれる公共職員の集団を集めていく。その仕組みを通じて、組織ではゼネラリスト育成らしきものをしている職員、一人ひとりの専門性を高めていく。
簡単に言うと組織は必要性を感じてないけど、本当は専門性高い職員が必要だから、組織がやってくれるのを待たずに自分たちでできないか試してみようというもの。
まあ、大きなことを言っているけど、年明け一番は意義を説明して、理解者を集めることかな。一歩一歩・・・
(2)NAKAKIRA(ナカキラ)。今年初めに本格的に取り組み始めて・・年末、まだ形にできてない???
自分に対して「何やってんだ」状態ですが、第一目標ホームページの枠だけはどうにか作れた(ご協力いただいた方々の力が大きいけど)。来年はこれをベースにきちんと活動を行っていきます。
(3)九州大学ビジネススクール修了生公共経営研究会(QAN-p)。来年は指導してくださっている先生が年間ほとんど不在になってしまうので、活動自体が中だるみしているし、そのまま終わってしまいそうで心配。せっかく立ち上げて細々でも活動してきたから、是非次につないでおきたい。
とりあえず3つ。みんなバラバラで、何欲張ってんだ、だからどれもできんだろうが!!と言われそうですが、自分の中ではどれもつながっています。
いまの日本の状況のなかで、自分かできることをしてみたいってことかな。
自分の力は限られているけれど、変えたいと思って何かをしていればそれを実現できる人が見つけてくれて、より大きなもの、より優れたものにしてくれる。そんな希望を持って、おバカは悪あがきします。
既に定年退職をした方が言っておられました。
一度仕事を離れ責任から解放されたから、余裕ができた。その余裕を社会のために役立つよう使いたい気持ちはある。しかし、もう長くない人生、穏やかに楽に過ごしたい気持ちもある。その2つの気持ちが自分の中に共存している。
・・・そんな気持ちの人たちに「あいつがやってんだったら、自分がやったほうがいい!!」って思わせてみたいな。。
ついでに、プレイベート:減量(ダイエットなんて綺麗な言葉で表現できるほど甘くない)、モノにならない外国語をモノにする、毎日を充実させるなんていうのがあるけれど、これは目標ではなくて、「タスク!!」今年こそ絶対やり遂げなくっちゃ・・
それから・・・ 家族みんなを大切にしようと思う・・・
以上!!今年のブログ終了です。
この一年、訪問してくださった方々に感謝申し上げます。