すっかりご無沙汰いたしました。ブログをお休みし、早半月が経とうとしています。
皆様にはお元気に新しい年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
外は穏やかで静かな三が日でしたが、我が家は喪中といえど相変わらずの賑やかなお正月。
慎ましくと思いつつも、結局例年通り子供達家族が大晦日より押しかけ、
手作りのお節もあっという間に消え失せてしまいました。
明日1月4日は仕事始め、それぞれの1年がまた始まろうとしています。
私は仕事始めには1日早い今日を今年のブログ始めと致します。
改めて述べることもなく、年末義兄が他界し、癌の恐ろしさ、喪失感、姉への思いなどなどが複雑に交錯し、
とてもブログを書く気にはなれませんでした。
未だに兄の話になると涙の止まらない姉はまだまだ落ち着いたとは言えませんが、
それでも徐々にいつもの生活リズムをとり戻しつつ努力しています。
ご心配してくださっている皆様の前にブログにてご挨拶するのもそう遠くないことと思います。
その節には私同様また宜しくお願いいたします。
夫を亡くした悲しみは当事者にしか分からず、今回のことに触れることは妹としてよしと致しません。、
義兄の冥福を祈りながらも、再開した私のブログでは相変わらずの日々の生活を綴っていきたいと思います。
年末、私の身の上にもちょっとした事件(?)が・・・・・。
昨年ゴルフ場で転倒し、怪我をしたお話は前回の記事に記しました。
翌日痛みのあった肩と手首のレントゲンを撮って頂き、異常のないことに胸を撫で下ろしたのですが・・・。
2~3日してから、胸横わき腹が痛い!深呼吸ができない、咳をすると激痛、重いものが持てない、
仰向けに寝ると胸が苦しい、寝返りができない、などなど・・・・。
これはオカシイと再び整形外科へ。今度は胸のレントゲンを撮りました。やっぱりね~!肋骨5番が骨折。
治療方法は特になく、コルセットで固定、できるだけ胸の動きを抑え、大人しくしているだけ。
と言っても義兄の葬儀、年末ということもあり、痛いなどとぼやいている訳にはまいりません。
でも肋骨骨折のおかげで、年末の大掃除は手抜き、珍しく夫が積極的に手伝ってくれました。
それでも少し動きすぎてしまったのでしょうか、いまだにくしゃみをすると(>_<)イタタタタ!
骨がつくのには1~2ヶ月かかるそうですから、勿論山もゴルフも暫くは禁止です。
新年会以外、運動の予定は全てキャンセル。これから1ヶ月は暇な私です。
四十九日の兄の忌明けまで、悲しみの中の姉を助け、支えていきなさいという神様の思し召しでしょう。
昨年暮れには姉を連れて役所関連の手続き。亡くなって14日以内とは少々厳しいですね。
姉は役所の長椅子にうなだれ、痛々しい姿で、「Aちゃんが居ると、つい頼っちゃうわ」と。
なんなんでしょう。私も、どこか儚げで弱弱しい今の姉(お姉さま、ゴメンナサイ)のこと放っておけないのです。
「あれやった、これやった?あれやりましょう、これやりましょう」と、ついお節介をしてプレッシャーをかけてしまいます。
でも二つ違いですが、こういう時」頼りになる妹でしょ、エッヘン!
近日中に年金関係の手続きに年金事務所に同行するつもりです。
夫は「まるで予行演習しているみたいだね」と苦笑しています、確かに!
身近な者が亡くなると、本当に様々なことに考えが及びます。いわゆる終活のこと。
夫も私もそろそろ真剣に考えなければならない時期かもしれません。いつ何が起こってもいいように。
喪中の欠礼挨拶も親から兄弟姉妹、配偶者へと変わりつつあります。
一日一日を大切に悔いのないよう精一杯生活していこうと改めて思う年のはじめです。
さてどんな一年になりますでしょうか?
拙い日記ブログではありますが、本年もどうぞ宜しくお付き合いのほどお願い申し上げます。
ポチッと応援宜しくお願いいたします。