15日間の熱戦 熱闘が終わりました。
大相撲名古屋場所、待望の日本人横綱の誕生は秋場所にお預けになり、残念!
私たち夫婦はこれまた共通の趣味といえるでしょう。大相撲ファンです。
どちらかというと私の方がファンとしては先かな?夫も退職してからは私以上の相撲ファンになりました。
15日間、午後5時過ぎからは2人して殆どTVの前に座り込み、観戦しています。
今場所は稀勢の里の綱とりのかかるとても見ごたえのある場所でした。
私は大関になる前から、稀勢の里のファンです。どことなくヤンチャできかんきそうな雰囲気が好き。
ずっと応援してきました。ですからいまひとつ詰が甘いところ、諦めが早いことにイライラ。
でもここ数場所の稀勢の里は違っていました。
目をしばたく癖もなくなり、今場所などはアルカイックスマイル、不遜とも思える笑みを浮かべ堂々としていました。
横綱に最も近い存在であることは誰でも認めるところです。
が、今場所もまたもや綱取りの夢は消え失せました。勝負の世界は厳しいです。
12勝3敗、来場所へ夢を繋ぐことはかろうじてできました。が、まだまだ力不足でしょう。
前半の勝ちっぷりはまずまずでしたが、後半は勝負に勝っても相撲に負けている感じがしました。
ハラハラドキドキでしたよ。もっともっと力をつけて観る者を安心させてくれなければ、横綱にはなれません。
来場所を大いに期待しています。秋場所こそは、秋場所こそは!
優勝した日馬冨士、おめでとうございます。さすが横綱!強かった!お相撲が上手いな~と思います。
15日間、数秒の一瞬の勝負にかける力士の皆さん、本当にご苦労様、お疲れ様でした。
名古屋場所では升席に粋に和服を着こなした女性陣が目立ちました。
姿勢よく、長時間の正座に足が痺れないのかしらと、余計な心配をしておりました(笑)。
大相撲観戦の面白さには観客ウォッチングをもありますね。時折芸能人を見つけたりしますもの。
あ~あ、つまらないな~。明日からお相撲がないなんて!