世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

怪しい電話

2019年03月21日 | 日常の生活

アポ電詐欺被害が何故か止まらない。これだけ世間で注意喚起をしているにも関わらずだ。

詐欺で終わればまだしも、今ではアポ電強盗殺人まで起こってしまっている。

ターゲットは一人暮らしの高齢者。資産がありそうな家が狙われている。

息子、警察官、銀行員などを装って、あらかじめ家にどれだけの現金があるかを確かめるようだ。

先日姉の家にかかってきた娘婿のふりをしてのアポ電詐欺。

今思えば江東区や渋谷区で起こったアポ電強盗殺人の手口とそっくりだ。

かなり手の込んだやり方で、姉も最初は騙され危なかった。

あやしいと気づき、婿殿に電話をした。

たまたま仕事中でありながら彼が電話口にでてきて、娘婿と名乗る人物が偽物であることがわかり、

大事には至らなかったけれど、万が一電話が繋がらなかったらどうなっていたことか?

考えただけで背筋が寒くなる。恐ろしい!

姉には一日も早く電話機を新機種に買い替えるよう強く勧めている。

我が家も一昨年電話機を買い替えた。

オレオレ詐欺予防の高機能電話機、いまだに私は全ての機能をマスターできているわけではない。

しかし100%我が家は固定電話も携帯電話も留守電設定にしてある。

姉は「Aちゃんも子供たちもいつも留守電なんだから~」と不満げだけれど(汗。

電話番号を登録して着信拒否設定もできる。

不動産屋や金融商品を扱う怪しい投資会社などは片っ端から着信拒否にしている。

また身内の電話番号、友人の電話番号、必要とされる電話番号は名前と一緒に登録しておく。

電話がかかってくると、音声で呼び出しをしてくれる。たとえば「~さんです」という風に。

不明な電話番号がディスプレーにー表示されると、留守電のままにして出ないか「あんしん応答」のボタンを押す。

「あんしん応答モードになっています。貴方のお名前を仰ってください」というメッセージが流れる。

すると80%の電話がそのまま切れる。名前も名乗れない怪しい先ということになるのだろうか。

そしてこれは利用したことはないのだけれど、迷惑防止のメッセージを自動的に流すという機能もある。

電話が掛かってくると、呼び出し音が鳴る前に電話機が応答して、

相手に通話を録音するというメッセージを流す。録音されては困る電話は怪しい。

ただし電話機に登録されている相手からかかってきた時はこの機能は働かないことになっている。

電話機が新種だからと言って安心はできないが、リスク回避にはなると思う。

”お姉さま、早く電話機買い換えた方がいいわよ~。”


10年も前になるだろうか。我が家にも1年に3回もオレオレ詐欺電話がかかってきたことがあった。

今と同じくアポ電詐欺と言われていたが、まず息子の名を名乗り「携帯番号変わったからいますぐ控えて」と。

ナンバーディスプレーの機能を悪用してのアポ電詐欺。

次回にその番号で息子であると安心させ、お金の話を持ち掛ける。

私は3回とも最初の電話で見破ってやった。


昨日はまた新手のアポ電詐欺の手口をTVニュースでやっていた。

女性がアポ電に騙され、現金を用意して男の指定した場所に向かうと、

警察と名乗る男から、女性の携帯に電話があり、「貴女にかかってきたのは、やはりアポ電です。

警察官を配備しているので騙されたふりをして、その男にお金を渡してください」と言われ、

それを信じた女性はやってきた男に150万円を渡してしまったそうだ。

ま~次から次へと、新しい手口をよくも考えだすものだと、その知恵に感心してしまう。

そんなアイディアが浮かぶ頭脳をしているのなら、それを他に生かしてほしいと思うのだけれど。


今日もご訪問ありがとうございます。

今日の記事で少しでも心に残る部分がございましたら、

左下のバーナーをクリックしていただけると、書く励みになります




 


 

 



 

 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする