世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

寒い春

2019年03月31日 | 日常の生活


私だけでしょうか、今年の春をこんなに寒く感じるのは?

朝晩はまだ暖房をつけています。比較的寒さには強い私たち夫婦にしては珍しいこと。

私たちも歳をとったのかしらね~と夫と顔を見合わせています。


東京は桜が満開になってから晴天の日が少なく、お花見には少し薄ら寒い気が致します。

しかし今日あたりが関東では一番のお花見に適した日曜日かもしれませんね。

桜咲く行楽地は家族連れなどでさぞ賑わうことでしょう。

多摩川土手の桜並木はまだまだ満開には程遠く3分咲き~5分咲きぐらい。

今年は例年になく満開になるのが遅いようです(多摩川土手にかぎってかもしれません)。

が、あちらこちらでお花見の宴が始まっていました。


<皆さん寒そうですね~>


<昨年の3月25日、ほぼ同じ場所を撮った画像です。ほぼ満開!>


今日は我が家のその後のベランダガーデンの様子をアップします。

と言っても何も変わらないのですが、話題がないので。

ビオラはまだまだ元気に次から次へと花を咲かせています。

 

お花へのあいさつ代わりに、毎朝しぼんだ花を摘むのが私の日課となっています。

冬越しのペチュニアも勢いをつけてきました。

こぼれ種で育ったバイオレットのペチュニアと昨年苗を購入したホワイトのペチュニア。

3週間前にゴールドクレストとほぼ同時にさし芽をしましたが、枯れてはいません。

ということは水分を吸い上げているということですので、生きている?

そこでこんなこと、本当はしてはいけないのでしょうが、元気そうな2本、そ~っと抜いてみました。

発根しています!間違いなく!うれしい~。きっと残りの6本も無事根を出していることでしょう。

そしてもう一つ、チャレンジしたゴールドクレストの挿し木。

同じくそ~っと抜いてみましたが、こちらは???変化がありません。

1ヶ月ぐらいで発根するとは書いてありましたが、中には3ヶ月たってやっとという方のブログもあり、

根気よく長い目で待つことにします。ゴールドクレストも茶色く変色していませんので、大丈夫かと。


5本の薔薇がとても元気です。葉が青々とし勢いもあり、蕾のついている薔薇もあります。

5月の連休の頃には一斉にさき出すのではないでしょうか。楽しみです。


もっともっと手を広げたいベランダ園芸ですが、今朝ある方のブログで修繕工事に伴い、

ベランダ園芸のあらゆるものを処分せざるを得なかったと、嘆いていらっしゃいました。

これを機会にもうベランダ園芸止めようかとも。

そのお気持ち、痛いほどよ~く分かります。私も全く同じ体験をしていますので。

我が家のベランダはこれが限界。それで今程度に留めている私です。

〇〇〇さん、お疲れ様です!

全ての画像は今日(3月31日)午前11時頃撮ったものです。

午後になって少しお日様が照って明るくなってきました。

今から夫がウォーキングに出かけるそうです。

陽ざしの中、もう少し鮮明ないい写真が撮れるかもしれません。

良い写真があれば追加でアップするかもしれません。


拙いブログではありますが、今日も御訪問いただきありがとうございます。

皆様の地域の桜の開花状況はいかがですか?

お帰りに左下のバーナーをクリックしていただけると嬉しいです




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする