プリズムのBchのフィルターがダメなのでどうするか。
前にやはりBchのフィルターがダメで苦労して剝がしてカナダバルサムで貼ったブロックが出てきました。

昔のことで記憶が曖昧で、貼りなおしたはずのフィルターが別に保管してありました。このブロックは一体何をどうしたのか、Gchのフィルターはマーキングしてあります。これも貼りなおそうとしたのかな?。あの時の79Eはその後手に入れた方がプリズムの程度が良かったので取り替えた気がするけどまあいいや。

あのときのカナダバルサムは残りがあったはずと探したらプレパラートセットは出てきましたが肝心のバルサムの小瓶はありませんでした。残念。

バルサムについてwebで調べたら今はこういう部分の張り合わせはUV硬化の接着剤を使うという情報がありました。昨日、CanopusADVC-500の補修に使おうとセリアで買ってきたのはまさにそれです。カナダバルサムを手配しなくて良かった。

今日は曇天でレジンがうまく硬化しないだろうと貼り付けは断念。
今直そうとしている79Eはプリズムユニット右側面のメクラが欠損していたのでグルーガンでスチィックを流して補修しましたがこの際予備品と交換します。あのメクラはどうして取れているのか、故意にほじくったとしか考えられません。何をしようとしたんでしょう。
このユニットの中にもプリズムが入っていますが状態が悪くて現状では使えません。

付属のレンズは光学系は良好ですが外観がイマイチなので綿棒やティッシュ、劇落ちくんも使って清掃、ホコリと歴代カメラマンの手垢を落としました。
フードと保護フィルターもきれいにしました。

フィルターユニットのNDフィルターはIkegamiのこの手のカメラは普通No.3がCLOSEですがこの個体はクロスフィルター仕様です。ブライダルに使っていたのかな。
これは交換です。予備がありました。

プリズムのフィルター貼り付けの準備です。形が形で座りが悪いので貼り付け面が水平になるような冶具が必要。
こんなんでいいかな。折り曲げたアルミ板は位置決め用です。

プレパラートセットの中に標本用のガラス板が何枚もあるので貼り合わせの練習をしてみました。難しくはありません。

貼ってから指で触れたので汚く見えますが実際はきれいに貼れています
あーしたてんきになーれ。
前にやはりBchのフィルターがダメで苦労して剝がしてカナダバルサムで貼ったブロックが出てきました。

昔のことで記憶が曖昧で、貼りなおしたはずのフィルターが別に保管してありました。このブロックは一体何をどうしたのか、Gchのフィルターはマーキングしてあります。これも貼りなおそうとしたのかな?。あの時の79Eはその後手に入れた方がプリズムの程度が良かったので取り替えた気がするけどまあいいや。

あのときのカナダバルサムは残りがあったはずと探したらプレパラートセットは出てきましたが肝心のバルサムの小瓶はありませんでした。残念。

バルサムについてwebで調べたら今はこういう部分の張り合わせはUV硬化の接着剤を使うという情報がありました。昨日、CanopusADVC-500の補修に使おうとセリアで買ってきたのはまさにそれです。カナダバルサムを手配しなくて良かった。

今日は曇天でレジンがうまく硬化しないだろうと貼り付けは断念。
今直そうとしている79Eはプリズムユニット右側面のメクラが欠損していたのでグルーガンでスチィックを流して補修しましたがこの際予備品と交換します。あのメクラはどうして取れているのか、故意にほじくったとしか考えられません。何をしようとしたんでしょう。
このユニットの中にもプリズムが入っていますが状態が悪くて現状では使えません。

付属のレンズは光学系は良好ですが外観がイマイチなので綿棒やティッシュ、劇落ちくんも使って清掃、ホコリと歴代カメラマンの手垢を落としました。
フードと保護フィルターもきれいにしました。

フィルターユニットのNDフィルターはIkegamiのこの手のカメラは普通No.3がCLOSEですがこの個体はクロスフィルター仕様です。ブライダルに使っていたのかな。
これは交換です。予備がありました。

プリズムのフィルター貼り付けの準備です。形が形で座りが悪いので貼り付け面が水平になるような冶具が必要。
こんなんでいいかな。折り曲げたアルミ板は位置決め用です。

プレパラートセットの中に標本用のガラス板が何枚もあるので貼り合わせの練習をしてみました。難しくはありません。

貼ってから指で触れたので汚く見えますが実際はきれいに貼れています
あーしたてんきになーれ。