夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

今日はビデオ信号の勉強、だけじゃないぞ

2019-09-21 15:31:06 | Weblog
プリズムの貼り付けは、曇り空なので様子見。待っていてもつまらないのでビデオ信号についてお勉強です。
ブックオフで買っておいた本があります。


HL-79Eの調整で、マニュアルに再三出てくる「ブランキング期間」ってのが分かっているようないないような状態なのでここから。


なるほど。


私の頭は真空管時代で停止しているので理解出来たとは言えませんが全く知らないよりはマシでしょう。

太陽が顔を出してくれなくてプリズムの貼り付けは出来そうにありません。針金で貼り付けるガラスの位置決めを追加しましたがガラス板の寸法はこの面より小さいので意味無しでした。


じゃあカメラの塗装が剥げた部分のタッチアップでもしましょう。
このカメラが使えるようになるという前提です。この角はずいぶんあっちこっちで当てたんですね。


ダイソーのマットブラックの缶スプレーです。キャップに少量スプレーして綿棒に付けてタッチアップ。


塗るのではなく塗料を「置いて」いきます。


タッチアップ後ストロボ禁止で撮った写真です。ストロボを発光させるとボロが出ちゃいます。


この角も剥げています。


うまくいきました。


気が付いたところはひと通りタッチアップしていきます。


とにかくプリズムのガラス(余分な色をカット、色再現性を向上させる「トリミングフィルター」だそうです)を貼らないことにはカメラの回路調整は出来ません。空はますます暗くなってきました。
もう少しビデオカメラの構造と信号について勉強します。

まだ他に前から気になっていた事があります。MPUのバックアップ電池はCR2032で代用したけどホルダーが大きくて本来の基板上に収まらないのでリード線を延ばして隙間に押し込むつもりですが、気に入りません。
これはスペアのMPUユニットです。本来の電池はここにあります。


電池をCR16系にしてホルダーを自作したらどうか、また余計な事を考えました。CR16系の電池ホルダーは秋月にも適当な物がありません。
こんなプラケースがありました。材質はABS。これを加工すれば電池ホルダーを作る取っ掛かりになりそうです。


16mmと24mmのホルソーを互い違いに使って切り抜きます。


無茶な方法ですがこんな具合に切り抜くことが出来ました。


後は工夫して成型、内径16mm外形は20mm厚さは2mmです。

CR1620を考えていますがピッタリ入るはずです。この先はまだ考えがまとまっていません。

また廃品回収の軽トラが家の周りを行ったり来たりしています。嫌味だなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする