Canopus ADVC-500のコンポジットジャックは結局改造することにしました。
得意のアルミ板の加工です。あっという間にこんなのが出来ました。
別件で桧の棒に自家製柿渋を塗ったついでにパネルを塗装。
若干手違いがありましたがパネルは完成。ガラクタから探したBNCジャックを取り付けました。
まあまあすっきりしているでしょ。基本的に本体は加工しません。
本体のコンポジットIN/OUTユニットを取って作ったやつを取り付けました。
配線は簡単ですが根気が続かないのでここまで。
別の用事のついでに消毒用エタノールを買ってきました。プリズムの貼り付け前に表面をきれいにするためです。本来なら無水アルコールを使うべきですが高価なのと容量が大きくて使いきれないので手抜きです。
ADVC-500の改造の後でプリズムの清掃をするつもりでしたが「あした出来ることは今日はやらない」性格なので今日はやりません。
と言いいながら夜になって部屋でごそごそやるのが常。夕べも79Eで些細なことが気になって手をかけました。
フィルターユニットのカバーは開閉式ですが、前から感触が悪いので調べました。
取り外して見たら一部割れて接着剤で補修してありました。
こういう補修はいかがなものか。79Eは何台もいじってきてサイドカバーもあったはずですが出てきません。あれば部品取り出来たのに、捨てたみたいです。
接着剤を削って半田ゴテで溶かしながらくっつけました。念のため裏側にアルミテープを貼って補強。
しっかり締まるようになりました。
得意のアルミ板の加工です。あっという間にこんなのが出来ました。
別件で桧の棒に自家製柿渋を塗ったついでにパネルを塗装。
若干手違いがありましたがパネルは完成。ガラクタから探したBNCジャックを取り付けました。
まあまあすっきりしているでしょ。基本的に本体は加工しません。
本体のコンポジットIN/OUTユニットを取って作ったやつを取り付けました。
配線は簡単ですが根気が続かないのでここまで。
別の用事のついでに消毒用エタノールを買ってきました。プリズムの貼り付け前に表面をきれいにするためです。本来なら無水アルコールを使うべきですが高価なのと容量が大きくて使いきれないので手抜きです。
ADVC-500の改造の後でプリズムの清掃をするつもりでしたが「あした出来ることは今日はやらない」性格なので今日はやりません。
と言いいながら夜になって部屋でごそごそやるのが常。夕べも79Eで些細なことが気になって手をかけました。
フィルターユニットのカバーは開閉式ですが、前から感触が悪いので調べました。
取り外して見たら一部割れて接着剤で補修してありました。
こういう補修はいかがなものか。79Eは何台もいじってきてサイドカバーもあったはずですが出てきません。あれば部品取り出来たのに、捨てたみたいです。
接着剤を削って半田ゴテで溶かしながらくっつけました。念のため裏側にアルミテープを貼って補強。
しっかり締まるようになりました。