おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

よーいドン日本語

2007年02月08日 | 国際交流

美濃加茂市の外国人登録者数が5400人を越え、人口の10%以上になりました。そのお陰で企業がもっているという事なので、いい意味で共生を計っていかなければなりません。。特に労働者として入国されるので、日本に慣れるなんて悠長な時間はありません。反対に私たち日本人も言葉を覚えてまで彼らと話したいとも思わないのが現状でもあります。しかし言葉は最大のコミュニケーションでもあります。

今度三省堂から「よーいドン日本語」というCDが発売になりました。当市のエスペランサ教室のハウツーを大いに生かした、初歩の会話のCDです。1枚1000円で美濃加茂市国際交流協会事務局(0574-24-7771まちづくりセンター内)で取り扱っています。簡単なポルトガル語に触れてみませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝沢村の前村長さんのお話

2007年02月07日 | 議会・議員活動

結構インパクトがありました。

「経営する」というのが伝わってきて元気とアイデアをいただきました。

今の美濃加茂市にタイムリーなお話で日本一大きな村(人口53000人)の経営をそのまま美濃加茂市にあてはめたら(やれるところだけでも)市民の活気を呼び起こすようなそんな気になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初孫誕生

2007年02月01日 | 孫のこと

18_12_295 1月29日に 娘が出産し、2,512gの男の子が誕生しました。こわいくらい小さくてかわいい!夜中に入院して、付き添っていたけど ちょうど多文化共生・少子化対策特別委員会があり、9時から昼ごろまでは役所にいました。終了してまた病院に駆けつけ・・・・初産は大変。

ところで自治会のソフトバレーに出場するため 練習に行って膝を痛めてしまい(と言っても骨や腱がどうにかなったわけではなく、表面の神経がやられたらしく、ぴりぴりして困る)が 日にち薬とかで様子を見るよりしょうがないらしいです。久々の運動だったけど少し裏目に出てしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)