消防団詰め所のたき火です。
竹酒(ひれ酒か?)を温めてます。
昼間の火事の件もあり、8分団の1班・2班の詰め所に伺ったのです。
外は風も吹いて非常に寒いです。
皆さまご苦労様です。
消防団詰め所のたき火です。
竹酒(ひれ酒か?)を温めてます。
昼間の火事の件もあり、8分団の1班・2班の詰め所に伺ったのです。
外は風も吹いて非常に寒いです。
皆さまご苦労様です。
自治会内で火災発生!自転車で駆け付けた。
一瞬大きな火の手が上がったが、幸にも、古家の物置が燃えただけで鎮火。
人も本宅もお隣りもみんな無事でした。
境なので八百津町の消防団もいち早く駆け付け消火活動。
消防団の皆さん本当にありがとうございました。
しんしんと冷え込む中開催されました。
消防団の方々の年末夜警活動には感謝の気持ちでいっぱいです。
ところで「加茂署が 犯罪者を次々と逮捕してる」 そうです。
だから最近はご近所での犯罪も減っているとのこと。
いいお正月を迎えるため、大勢の方々のお世話になっています。
ありがとうございます。
夕方6時前に珍しく月を見ました。
上弦の三日月と明るい星がくっきり。
とてもきれい。
思わず吉田拓郎の「ゆかたの君は、すすきのかんざし・・・・~~~
上弦の月だったね。久しぶりだね、月見るなんて・・・」
と口ずさんだものの 題名は?
この歌の題名は?
・・・夫婦で歌を歌ってみても出てこない。
「旅の宿」
女性部の24年度の活動計画や、りぶるの会の活動などを話し合いました。
総選挙が来年夏にあると想定し、動きも活発化しているようです。
写真は岐阜市の女性部長さんMさんの作品展のひとこまです。
おしゃれですね。
最終日は本会議で採決があります。
きょうは本会議までに1時間半位かかりました。
まず、各常任委員会で委員長報告の確認。
各派代表者会議。
議会運営委員会。
本会議。
休憩し、選挙管理委員の選考委員会。
本会議再開。
終了後 議員報告会。
産業活性化特別委員会。
会派会議。
1時過ぎでした。
議員報告会は十分意見が言えるようにゆったりとした時間が必要です。
昨日は地域の健寿会の忘年会におじゃましました。
特大松ぼっくりを持って行って、一本松の話や 伝えて行かなければならないもの・・・
などを少しお話ししました。
10年位前から顔ぶれがあまり変わりません。
健寿会が高齢化しているのです。
出席者は79歳~95歳
何とかもっと入ってもらえるようにと言われますが
難しいですが声をかけてみようと思いました。