きょうは神社庁関係の清興ということなので、太鼓の曲「祝戸」(祝いの戸が開く意)に踊りをアレンジしてみました。
持ち時間30分を、品よくアレンジし、神話を垣間見ていただきたいという思い、伝わりましたかね。
きょうは神社庁関係の清興ということなので、太鼓の曲「祝戸」(祝いの戸が開く意)に踊りをアレンジしてみました。
持ち時間30分を、品よくアレンジし、神話を垣間見ていただきたいという思い、伝わりましたかね。
1.文化会館に31日の太鼓搬入を断られた。
2.アピタでの打合せが不十分でMIEAの場所が想定外だった等。
3.キャンドルナイトコンサートの写真やDVDの行方が不明。
3.私の着ていた浴衣の裾にスリットが入った。
iPhoneから送信
ご主人は ひつまぶし で有名な「あつた蓬莱軒」で10年間修行され、のれん分け?のような形で開業され、器は本家と同じだそうです。
こちらのお米は無農薬の蜂屋産というのが違いで、美味しさも格別ということです。
明日は土用丑ですが、最近のニュースでは、品薄で高騰しているようですし、どこも混み合いますからあきらめましょう。(>_<)
昨夜、視察からの帰りが7時だったので、その足で出席しました。
写真はポスターに決まった絵です。
説明を聞くとなるほどと納得で、いいポスターになりそうです。
もちつきをやることプラスペットボトルキャップアートをやるって発表してしまいました。
ちょっと大変だけど、頑張ろう! 環境フェアは11月18日です。
小水力発電(自然エネルギー)の説明をお聞きし、現地へ移動したところです。
この水車は直径3m、水力発電は水利権などがネックで難しそうでした。
夜間には水中のイルミネーションが楽しめるそうです。
長野県飯田市 メガソーラいいだ・・・太陽光発電、中部電力(株)にとって初めての事業用太陽光発電所。
飯田市は環境モデル都市で自然エネルギー利用のシンボルです。
午後から、駒ヶ根市で企業誘致について視察。
この後、松本市にて小水力発電(波田水車)について現地説明を受けます。
今高速道路を移動中です。
湿度は低目でも暑くなりましたが。
2日間で5ヶ所とみっちりの内容です。
この二日間だけ雨なんて・・・ でも頑張ってたたきました。
この子達、いつも本番が一番上手なんですよね。
積み重ねって凄い!一年に一回だけ見る人は上達にびっくりみたいです。
次は、美濃加茂市の歌をやってみようかな。
ミナモダンスバージョンはテンポが早いけどバッチリ出来た。
一つ終わってホッとしましたよ。
練習・・・太鼓あまりたたけないのに教えるなんて我ながら感心です。(-^〇^-)、