おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

大釜で茹でるタケノコ

2020年04月29日 | 食・レシピ・お料理

今年はタケノコの当たり年?

かと思うくらい生えているらしい。

いただいたり、掘ってきたりしたタケノコを大釜で1時間以上茹でて〜〜

柔らかくて美味しいんだけどね。

大半人にあげてしまいます。


火力が強くて、長く茹でる。
茹でるというより煮るって感じ。

タケノコは20本くらい。
甘皮が美味しいので、皮付きで茹でます。

時に山椒の芽を添えて、旬の味です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの季節

2020年04月28日 | 植物・環境
あちこちにツバメが
巣をかけている。
ツートンカラーの色が可愛い
議会事務局のベランダにとまった。

さくらの森のカラス
おねだりして鳴いた〜

その池で見た 鯉、すごく大きい!

カモシカも見た。
白鷺や青鷺〜ヘビ
みんな一生懸命に生きている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久田見の山

2020年04月28日 | 植物・環境
この時期、少しばかりの持ち山に
毎年山菜採りに出かけるのが、
楽しみでしたが、
外出自粛で、出にくい!
が、行かないと気が済まない〜
桜の季節はとうに終わり、
花見の楽しさはないけれど、
つい車を止めてしまう美しさ。

空気が澄んで、思わず深呼吸したくなる。
久田見揚げを買い〜

赤ちゃんのグーみたいなワラビくん。

ウチの山の自慢のコシアブラ(コンテツ)
2つ目が出ていたら、片方だけ採る。
大きくなってね。って声かけて。

半分以上残しても、
時をおいて行き、全て採られていると、悲しくなるけど、
私とその人と、どこがどれだけ違うのか。
そんなに食べもしないのに、
採るのが楽しいなんて、
悪いヤツやね、私って。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアングルさんのモーニング

2020年04月28日 | 食べ歩き(美濃加茂市)
(5/6まで休みなので、
開く日まではテイクアウトで)
以前の写真です。

テイクアウトはピザが美味しかった〜
見た目より10倍は美味しい〜







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回 新庁舎建設特別委員会

2020年04月28日 | 議会・議員活動
4/27
4候補地のうち
①現庁舎周辺
③美濃太田駅北側(駅北地域)ついて


メリット・デメリットの資料

市民には馴染んでいる場所ですが、
駐車場が狭い(生涯学習センター兼用)
まちづくりの視点では、
未来へのチャレンジに欠ける。


市の所有地がないので、
敷地の確保(土地の取得)がネック。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク効果だね

2020年04月27日 | 健康・病気
長年悩まされてきた花粉症〜
クシャミも鼻水も激減で快適です。
マスクなんて、今まであまりしていませんでした。
風邪ひいて、鼻水でたり、咳やクシャミが出る時だけ付けるのがマスク。
今もマスクしてますが、 
来年の冬もマスクして過ごしましょう。
それとも、
日本でも工場などの休業で、
空気が綺麗になったのでしょうか。


とある日、
八百津町久田見にて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R2 第1回臨時会

2020年04月26日 | 議会・議員活動
4/17
新古井保育園の契約が、
令和2年度というのが、
補助金の条件なので、
臨時会開催でしたが、
新型コロナウィルス対策の緊急事業などを決定しました。

補正予算の商工費ー商工振興費で質問、
通告なしで、挙手するのです。
少し勇気が要ります。
質問は3点で、
1.感染症対策緊急つなぎ資金、限度額100万円について〜会議所会員外の方も利用できる。
2.説明会で今後の取組みとしての、クーポン券の発行についての進捗状況〜
3.結の会会長が申し入れた、コロナウィルス関連の窓口一本化について
議案からまるきりズレていては質問出来ないので、関連あるように、持っていくのに、今回は成功したようです。

本会議終了後 議員報告会
新型コロナウィルス感染予防対策について




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百津町 稲葉城公園

2020年04月20日 | 地域情報
近場の公園へ
ウォーキングに行きました。
外回りの長さはちょっと短かった〜
この公園には、城主を偲び、
51種類の椿が植えられてるそうです。
多分3月には、
もっといろんな椿の花が咲いていた〜
終わりがけなので、
痛んでいる花が多く、本当に残念でした。





鮮やか、パッとする赤

清楚な白花

フェンスの外に、
カモシカが登場!
一旦は止まったものの、
勢いよく駆けて行った〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処分品 シクラメン

2020年04月20日 | 植物・環境
見切り価格の300円!
2月に買ったシクラメンがずっとずっと
咲いています。
こんなにキレイに咲くのに、
見切処分なんてかわいそうでしたね。
季節に乗り遅れて〜
私のところに来たんだね。
かわいいピンクの花
ちょっと愛しく感じる。


あらっ?友人からの、
ペーパークラフトねずみが顔を出してる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃加茂市 さくらの森公園

2020年04月19日 | 地域情報
更に外出が厳しくなり、
今はおすすめ出来ませんが、
1日に1時間程の、
ウォーキングに手頃な森林公園です。
年間通じては白山登山道の方が
馴染みですが、
さくらの森の西側にある池を2周し、
公園内をウォーク、
静かです。
写真は、ちょうど桜の頃🌸
今年はライトアップイベントはありませんでしたが、水面に写るのが小波でボケています。
友達らと賑やかに来たい〜
がまん、我慢。



こんなに花をつけているのは、きっとこの一本だけです。

つくしも

そして、夜は満月のスーパームーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺町の遠見山・見晴らし岩から

2020年04月18日 | 地域情報
FBの投稿に
「母と一緒に登りました。」とあり、
気楽に孫達を連れて行きましたが、
登りがすごく急で結構大変でした。
でも、大展望が待っていた!

遠見山の見晴らし岩から〜その名の通り、遠くまで見えます。標高は250mくらいかな?

眼下の町、下麻生

飛騨川下流方向

飛騨川上流に向かってパチリ
いい眺めだこと。

登山口のマップ
いきなりJR下り列車に遭遇しました。

一年中水がある不思議な池〜城池

秋葉神社〜コロナ収束も願う

下山




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃加茂市 健康の森

2020年04月16日 | 地域情報
かつて、
健康の森と言うからには、
健康というコンセプトを感じる公園に!
と一般質問したこともありますが、
公園のいろんなところに、
健康のキーワードがあるといいなと思います。
広場や滑り台、BBQもできる公園です。
新型コロナウイルスが落ち着いたら、
777段の階段を上り、
深呼吸!
喜びの砦からは、御嶽山も望め、
きっと疲れが吹っ飛びますよ。













コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人一人がより意識を高めて、

2020年04月11日 | 地域・議員活動
5/6まで。
これが、ラストスパートになり、収束の兆しが見えて来ますように。
国の緊急事態宣言、
岐阜県は非常事態宣言により、
学校、保育園はじめ、

全国、全て5/6までお休み!
と考え、
外出を自粛し、人との距離を2m位とり、体力維持し、免疫力を高める物を食べ、頑張りましょう❣️
私自身(市議として)の考えは、
108兆円と言われる予算で、国から地域に応じての対策費をせめて1億円(美濃加茂市は5万6000人)配分という形にしてもらえば、地域の要望により寄り添えるかと思います。現状では、
1.困窮者の対策、2.医療体制の確保 3.コロナウイルス研究です。経済は崩壊したら困りますが、コロナウイルス対策の見通しがつくまで、耐えてもらいたいです。
心配なデータはありますが〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の近くで交通事故発生

2020年04月10日 | 地域情報
8日、ポ(パ)ーンという音で、
外に出てみると〜
何と軽自動車と自転車の事故でした。
高校生の男の子は飛ばされて、
畑に横たわっていた。
幸いにも意識ははっきりしてて、
怪我の程度はわかりませんが、
命に別状なく、少しはホッとしました。
ノーブレーキでの衝突に、
ほんの2秒ずれてていれば、
ヒヤッとしただけで済んだかもしれません。


頭がここに当たったのでしょうか。

地区内では、3/25の事故の目撃者がいないか、という立札もありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回 新庁舎建設特別委員会

2020年04月09日 | 議会・議員活動
前平候補地について
意見及び執行部からの説明も受けました。
前平というと公園をイメージしますが、
現状は、公園南の県の畜産研究所辺りで、
造成費が高い、
又、都市計画公園内という事がネック


造成高は90m・96mでイメージ

4候補地の立地条件や設定条件(仮定)から、示された規模、面積、総工費を比較検討する。



まちの賑わい、まちづくりの視点も加味しなければならないと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)