おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

八百津高校

2004年11月19日 | 音楽、アート、文化、喜多郎さん
文化祭で3年2組の生徒たちが
牧野太鼓の演奏をしました。

夏休み明け(特に10月からは)
牧野の公民館まで通って熱心に練習されました。
4曲全部完璧に覚えて・・・
かっこいい衣装で
かっこよくたたいていました。

大きな振りで力強く、掛け声も揃っていました。
若いっていいよな・・・
覚えるのは早いし
活気があって、夢がある。

おばさんは久々に感動しました。
親だったら絶対泣ける!そうでしたよね。
文化祭も のどかな日差しの中
(なんか知らないけど飛行船?が飛んでいました)
のびやかな 雰囲気ではありました。
時間的に少ししかいなくてごめんなさい。

長谷川先生 ご苦労様でした。
さて みなさーん これからはクラスの行事ではなく
個人的にも 公民館に寄ってみて下さい。
待ってます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海

2004年11月10日 | 旅行

11月7・8日と自民党女性部 東海ブロック会議で
熱海市に行ってきました。

行って会議と講演聞いて 食べて温泉に入って
寝て起きて温泉に入ってまた会議と講演で
熱海・・・温泉がよかったのです?

いえいえ会議は真剣そのもの これからの
自民党女性部の盛り上がりが期待されます。
政策が大事なのです。

ところで 熱海市と美濃加茂市は姉妹都市に
あと一歩の所というほどの関係です。
坪内逍遥先生つながりです。
詳しいことは美濃加茂市のHPをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉妹都市提携15周年

2004年11月06日 | 社会・経済
ダボ市と美濃加茂市の姉妹都市提携15周年記念式典がありました。
ダボ市から市長さんご夫妻初め18人の方がみえました。
私の経験ではこんなにたくさんみえたのは初めてです。
知ってる人はマルコムさんとケンさん。だけ。

式典の後 懇親会があり、
私は議員としてより今回はアトラクションの牧野太鼓で
参加した感じです。
さっと着替えて・・・またスーツで登場なんて事は
できませんでした。
毎回同じ曲をたたくから・・・
と思うけど毎回初めて知ったといわれる方が何人も見えるので
まぁそれはいいっかぁ。
気持ちよくたたけて、汗を流して 一役済みました
明日はきっと体が痛くなりそうです。

これはこれ。
だけどもっと近くの都市との姉妹都市も考えたいな。
熱海や由良町、氷見市 国内もしかりです。
ダボ市の方も連日でちょっとお疲れ気味でした。
寒くなったし風邪など召されませんよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川のゴミ問題について

2004年11月05日 | 植物・環境
県の水環境づくり日本一・水辺チームの会議に出席しました。
課題は『河川のゴミ問題について」でした。
登録され出席されたメンバーは
どなたもその道の達人というか
熱心に活動されている方ばかりでした。

私は可児市の環境フェスタのプレイベントの
河川一斉清掃を紹介しました。
どんなゴミが落ちていたのかわかるのもよかったですし、
参加者の構成・内容 素晴らしいと思います。
環境まちづくりのお手本ですね。

美濃加茂市の川づくりの会の活動も素敵です。
水と親しみ、ふるさとの川を子どもたちが遊び親しめる川に・・・
それが原点なのかもしれません。
若い方は 川遊びの思い出があるでしょうか。

環境問題も幅が広く首をつっこむと大変だけど
大事なことだからやらなきゃならない・・・。
今月中にレポートを提出しなければなりません。
ゴミを捨てない心育ては
どうしたらいいんでしょうか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚生労働大臣賞 受賞

2004年11月02日 | いろいろな活動

団体として美濃加茂市食改協が受賞しました。
私は食改協に入って16年目です。

食改の活動はすごいけど 自分自身は
細く長くのモットーどおりの参加でした。
たまたま 役員のなり手がなく役員を引き受け
16年度がスタートしました。
そうしたら なんと表彰式に出席できたのです。

場所は北九州市の小倉。
研修を含めて10月13・14・15日の3日間

ある人に「自費で」と言ったら いっかつされてしまった
「そんなときに役員やってるなんて ラッキーやないの。
自費でも何でもそんな年に役員やって運がいいんやわ。
私ら一生懸命やってきたげど、そんな時に当たらんかった。」」
・・・・・。
私って運がいいの?かなぁ

今美濃加茂市役所の入り口で 
報告パネル(これを作るにも一日かかりました)賞状 盾 を展示中です。
今年のテーマは 食育です。
見てくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境フェアー

2004年11月01日 | 植物・環境
10月31日
文化の森で開催されました

秋晴れの暖かい日で、この日子ども作品展や繭の家まつりが併催されていたため
たくさんの人でにぎわいました。
環境の映画や講演会が少し低調だったのは残念でしたが
単独のイベントだったら こんなに人が来なかったかもしれません。

なにはともあれ、たくさんの人に感じてもらえて
いい日でした。
魚釣りゲームのおにいさんたち ごくろうさま。
紙飛行機も子どもたちの歓声が耳に残っています。
商工会議所の女性会も存在感が大きく素晴らしかったです。

来年のため
小中学校にこれからテーマなど種まきしたら・・・
もっと充実できそう。
そしてISOをとっている企業に
参加していただけたら 幅が広がりそう。
まだまだ夢の膨らむ環境フェアーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)