おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

羽生ショック!

2015年10月31日 | スポーツ
羽生結弦くん、
ショートプログラム6位。
オリンピックの真央ちゃんを思い出しました。
練習は調子良さそう~。
まだか、まだか、と待って、
テレビの前でドキドキしながら応援。
あの4回転を失敗した(2回転)だけで、
あとは完璧だった(に見えた)のに~
気を取り直して、頑張って~です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部地方保護司研究協議会

2015年10月29日 | いろいろな活動
来年の6月までに、「刑法等の一部を改正する法律」と「薬物使用等の罪を犯した者に対する刑の一部の執行猶予に関する法律」が施行されるので、その制度を円滑に定着させるための研究協議会です。
中部地方6県の各保護司会長さんが出席される協議会ですが、私は覚せい剤で刑務所にいる人が出所した時引受人となる人の会(親の会)に親と出席したことで、この研究協議会に参加することになりました。
薬物の実刑を一部保護観察付きの執行猶予にするというのです。(環境調整なしにいきなりです。)
今は2~3ヶ月仮出所時に保護観察です。
私は、自分の経験(2人)から、
①保護司の二人体制(特に訪問)
②自宅に来てもらうのは、長い期間は不安。
③ただ様子を見るだけではなく、治療するという連携も必要。
と述べましたが、そう特段神経質にならなくても、普通に対応すればいい。
と言われた。
まあ、私も必ず引き受けなければならないわけではないので、現場の意見として聞いてもらえばいいのですが・・・。
男の人が多い世界だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の幸いっぱいの夕飯

2015年10月28日 | 食・レシピ・お料理
夕方に畑でとってきた山盛りの野菜。

①大根間引き菜の菜飯
②大根菜と正月菜の煮浸し
③ほうれん草の卵とじ
④豚肉とピーマンの中華味
⑤さつまいもの煮物
⑥豚肉の生姜焼き
⑦大根菜の早漬け
大量に野菜を使って作りました。
お米5合ほぼ完食!菜飯めちゃgood!
食欲旺盛、食べ過ぎの秋!でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企画建設常任委員会協議会を傍聴

2015年10月28日 | 議会・議員活動
美濃加茂市議会の委員会は2つで、
きょうは、傍聴させていただきました。
昨日と同様、午前中は説明で、午後からは現地視察です。
①総合戦略室
②経営企画部
行政経営課、市政情報課、秘書課
③産業振興部
産業振興課、農林課
④会計課
⑤監査委員事務局
⑥総務部
総務課、税務課、防災安全課、市民課
⑦建設水道部
都市計画課、土木課、上下水道課
所属する委員会でも、議案が上がってこないとなかなか現状がわからないので、
業務内容を確認でき、傍聴してよかったというのが感想です。
(傍聴席が少ないため、もし委員会の傍聴をご希望される場合は事務局にご確認下さい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なか卯 ランチ

2015年10月28日 | 食べ歩き(美濃加茂市)
急ぎの時は、こういうお店で。
ミニいくら丼とミニきつねうどん。
セットになってないのに・・・
メニューを見ると食べたくなる。
ミニでも2つは食べ過ぎかな?
あげが厚めで、
早くておいしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月過ぎた NO6

2015年10月27日 | 孫のこと
唇をとんがらせて、
何か言ってるのかな?
ゆいなの
声が聞こえてきそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文教民生常任委員会協議会

2015年10月27日 | 議会・議員活動
関係する課の仕事などの説明と現地視察の日程でした。
午前中は説明で
①教育委員会・・
教育長、
教育委員会事務局・学校教育課
②市民協働部
地域振興課・連絡所・生涯学習課
スポーツ振興課・文化振興課
環境課
③健康福祉部
保険課・長寿福祉課・福祉課
健康課・こども課
私の意見としては、
⑴連絡所の所長兼務の課長という点、現状では市内全域を支援するのは難しいのではないか。
⑵保育園の整備計画の実態、体制は。
⑶健康事業のつくばウェルネスの今後は?など、
午後からの現地視察は後程に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監査事務研修会 2日目

2015年10月26日 | 議会・議員活動
10/23
講師は、前池田市長の倉田 薫氏でした。
テーマは「これからの自治体監査のあり方」
4年間 市役所に務め、
20年間 市会議員。
16年半 池田市長。
2011年に大阪府知事選に出馬(落選)
相手はあの橋下徹氏という経歴の講師。
わかりやすく歯切れの良い口調です。
私たちは真ん中あたりに座り、
しっかり聞いてきました。
監査委員の重要性と、
お任せ民主主義から脱却!
わかりました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突っ込み防止

2015年10月26日 | 地域・議員活動
10/21に設置されました。
牧野一般農道~さくらの森線に突き当たる所の交通安全対策。
一旦停止の交通標識と停止線をと思っていましたが、右と左の矢印になったのですね。
交通事故が起きる前でよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会福祉協議会 特別会員40年

2015年10月25日 | 日記
10/24
うちの事業所が市の社会福祉大会で感謝状をいただきました。
父が亡くなって10年目、
後を夫がついで、
ただコツコツと続けてきただけだから、
大したことじゃないけど、
40年って、
私の無事故無違反も40年でしたが、
長いようで、あっという間でしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロちゃんおめでとう*\(^o^)/*

2015年10月25日 | 日記
10/21
一生に一度の餅投げをしてみたい。
と、大安の良き日に、
新築上棟の餅投げをされました。
内輪のお祝いに呼んでいただき、
紅白の餅を楽しく拾いましたよ。

私は「親餅」を拾ったので、
縁起を担ぎ、みんなでちぎって
喜びを分かち合いました。

また、
会社の発展と、
今後のご活躍も楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読にふれるひととき・逍遙座発表

2015年10月24日 | 読み聞かせ・逍遙座・お祭り楽団・美濃加茂座
プログラムは
①「神無月」うたかた
②「修禅寺物語」逍遙座
早々と来て下さったのが、吉田豊先生。
好きなの(出し物)を見に(聞きに)来てるんだ!って雰囲気が嬉しいですね。
私は数えるほどしか先生の講座にも出ていませんが、
他の皆さんは月一の勉強会もこなされ、
座長の北川さんとの絆は特段のようです。
お客様は、満員で椅子が足りなくなったほどでした。
但し、
私はほんの一セリフと音楽担当でございました。

プログラム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかり2才

2015年10月24日 | 孫のこと
赤ちゃんから
ちょっと子どもに。
アレルギーも少しずつ改善中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の成り年、医者いらず

2015年10月24日 | 植物・環境
柿は、ビタミンも多く、柿をたくさん食べると風邪も引かない。
医者知らずってわけ。
偶然にも、
いっぱいいただいちゃいました!
きょうはいただき物の多い日。
「柿」と福祉会館では「黒豆大豆の枝豆」
図書館で「四季いちごの苗」家に「餅と梨」
きょうはふるさと納税の品物が届いたし・・・
さすがに
「弓ちゃん、さつまいもどうや?」って言われた時には、
「ありがとうございます。ありますからいいです。」と断りました。(笑)
こんなにいただいてたら、食うものに困らないよね。って言いたいですが、
昨日今日で、
私は、高山へ研修。
夫は北陸へ。
嫁は伊勢神宮へと。
ああ
こんなに集中しなくていいのにね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローゼルの実

2015年10月23日 | 植物・環境
市役所玄関にあり、
蕾は赤で
花は白っぽい花でした。
実はまた赤です。
ガクに包まれてとの解説があるので、
蕾のガクと同じかもしれません。
この季節、赤は映えますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)