おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

余命 12日間

2006年08月31日 | 父母のこと

そのくらいの状態だということで、あと2週間だと言われた。兄弟姉妹が駆けつけてきて、病室はとてもにぎやかです。返ってそれで元気が出たのだろうか・・・。次の日の火曜日、NK細胞療法で点滴を受け、麻薬のパッチのようなものを貼ったが 痛みがおさまり水曜日は顔色もよく、食事も進んで食べ とても状況がいいように思える。苦痛がない分人相もよくなってきました。本人もだめだとわかっていても、自分の治療法は これしかないというすさまじい気力が伝わってくる。もう1ヶ月でも早く発見できたらという気持ちを胸の奥にしまっておこう。

私のほうは 母や家族の世話になりながら、父の兄弟姉妹との交信を絶やさないで、私の姉妹にもつなぎ・・・いろいろな感情をぶつけられ・・・・・少し大変。

そして私は 一般質問の原稿 全然はかどりませんが 原稿書きに四苦八苦しつつ、心も四苦八苦 顔は笑顔で明るくさわやかに!娘の結婚式・(父の葬式)・選挙 この9月は誰も経験できないような月になりそうです。(  )が少しでも先に伸びるようにも、全力投球です!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶望とかすかな希望

2006年08月28日 | 父母のこと

父の痛みがひどくなり、食事が極端に少なくなったので O病院に連れて行き 入院となった。本当を言うとすったあもんだで、入院とあいなったのだが 安心感からかまた言葉が荒くなって 回りの人を傷つけている・・・。意識・気持ちがはっきりしていて「自分はあと一ヶ月くらいだろう。自分の治療は名古屋のあれしかない・・・」点滴の日を指を折って待っている。そのために自宅でのつらい日々を耐えたのです。私の言葉を信じて・・・私を信じて。K病院では断られた。きっとO病院もと思いました。私は家に帰ってから「あきらめ」の決心をして 泣きました。一般質問の通告書を書いて 朝方空が白むのを見、議会初日を迎えました。心が研ぎすまってくるのを感じました。

ところが先生は NK細胞の点滴OKでびっくりしました。一番喜んだのは本人です。OK出して下さった先生も もう最終段階?のようなことをおっしゃるのですが、この段階ではもう治療と呼べるものは何もないのです。気分が明るくなったせいか 食も進み、あるはずのない希望もわいてくるのです。ありがたいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホスピス

2006年08月26日 | 父母のこと

岐阜県内ではホスピスをしている病院が1つしかありません。末期がんの父に希望を持たせNK細胞療法を試みましたが、体の衰弱(病気の進行)が早く・・・看病する私たちはかなりあきらめの気持ちが大きくなっています。なんとか痛みだけでもと思っても ホスピスの病院が少なすぎます!県立病院にホスピス診療 ぜひ設けてほしいと思い、私は署名運動を始めるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんさいMINOKAMO ごみひろい

2006年08月20日 | 植物・環境

昨日はおんさいMINOKAMOの花火大会でした。天気にも恵まれ すごい人出でした。オープニングの牧野太鼓出演からずーっと会場にいました。花火はまあまあ・・・でも風向きがよくて本当によく見えました。(みんな目が肥えてきたから・・・評判はそこそこ)

花火が終わって、盆踊りが始まり9時30分から ごみ拾い開始です。30分くらい回って 終了。まずまずの成果でした。だいぶ経って一足先に帰ることになり、堤防に上がったとたん、ごみ!ごみ!のオンパレード なんでこんなに?どうして?駐車場のほうへ行くと今度は花火のカス(ごみ)が道路にも あちこちいっぱい。花火ってこんなにごみが出るの?

朝5時40分まず夫がごみ拾いに出かけた・・・睡眠時間は3時間ちょっと。7時半に帰ってきた。「もうきれいになったで、拾いに行ってもあんまりないよ」「そうなん?ありがと」私のほうは8時からで、国際交流の行事で、企業とタイアップしてのごみ拾いです。あるある 細かいけど花火のカスがいっぱいある・・・。結構に落ちてるものです。

中州に目を向けると先日の大水で木などにごみが引っかかり、ブルーシートとかビニール袋とかいっぱい目に付く。終わりがけ数人で拾いに行くとあっという間に袋がいっぱいになってしまいました。花火大会のごみ拾いだったけど、半分の人数でもあっちに行ってたらかなりきれいになっただろうに・・・。早く気がつけば多少の融通はきいただろうに・・・臨機応変に対応できず少し心残りでありました。

見渡せば すごくたくさんの方が後かたずけに来て見えました。多くの方に支えられて大きなイベントも終わりました。心なしか風が涼しくなったような気がします。終わりは始まりです。がんばりましょう! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うしがえる

2006年08月19日 | 父母のこと

近所の田んぼに うしがえるが生息している。 う~ う~とうるさいもんだから 父が眠れない・・・と言い出し 昨夜家族で一掃作戦が始めました。長靴に懐中電灯のスタイルで夜中に 田んぼの中を 耳をすませたり、追っかけたりして・・・・でも退治できませんでした。

捕まえるいい方法ありませんかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭が高い!

2006年08月19日 | 悩み

「あんたは頭(ず)が高い」って言われました。「一軒一軒挨拶に回らないから・・・・だから威張っていると言われ、票が逃げるんやわ。議員の仕事は何よりも頭を下げて回ることそれだけやて・・・・。」私って不向きかも?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の頭

2006年08月17日 | 父母のこと

「電気バリカンの操作がわからないから頼むわぁ。」との突然のお呼び・・・・・。父が「頭を刈ってくれ。」と言い出したのです。母も妹も「わからんでぇ」と逃げ腰の様子。持たされたバリカンは子どもたちが小さい頃 床屋さんをしてあげた古いバリカンでした。「まだ使えるんやねぇ。」つぶやきながら父の首から頭に向かって当ててみた。白髪としわで あてにくい・・・・。体も痩せ細って弱々しいし、左手で抑える頭も小さく感じる。母や妹には文句を言っていたけど、私には何も言わず、「そうやそうや。」と目を瞑っている。笑いながら「むらむらになってても わからへんような頭やでいいわあ。」と終了。次はもうちょっと上手にやってあげるから・・・そう思う目に涙があふれてくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和村 出演

2006年08月14日 | 太鼓・牧野太鼓

8月15日 7時から昭和村で 牧野太鼓出演します。

入場無料だから みなさん来てくださいね。立秋も過ぎ夏の夜風が涼しいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢おこし 夏まつり

2006年08月12日 | 日記・エッセイ・コラム

昼間は焼付くような暑さが続いているが、夜になると涼しい風が吹き、過ごしやすくなりました。立秋が過ぎたのだと 気づく・・・。お盆を迎え、夏まつり たけなわで 牧野太鼓の活動も忙しい。きょうは和知でのまつりに参加しました。盆なのに盆踊りが踊る人が少なく どこの夏まつりもそれが寂しいと感じるが、地区の役員さんたちはみなバザーに忙しいのでそれも仕方ないかも・・・・。段取りは大人がして 店番などは高校生や中学生に任せるというのが 若者参加のきっかけになるのではないだろうか。

最近は 祝戸・鼓志魂など 迫力ある演奏も披露できるようになった。夏まつりは練習の場であり、本番の場であり、汗びっしょりの体力勝負の場でもある。がんばろー!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迫り来る 魔の手

2006年08月10日 | 父母のこと

よくある言葉ですが、今の状況はこんな感じ。今度は母が集団検診でひっかかったと嘆いている。7月19日に「なんとなくスランプ」7・8・9月は運気が低下・・・って書きましたが、正にその通りであることを 感じている。個人個人の運勢は私とは違うし、悪いことを単に悲観材料として受け止めてはいけないのだと思う。それは最悪のことではなく、分かっているだけはラッキーなのである。いつもの私に戻って!がんばろう! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親孝行

2006年08月09日 | 父母のこと

父ががんになって、医者からさじを投げられ、自宅療養をしている。末期がん宣告から2週間過ぎました。前にも書いた私が選んだ治療法は、現代医学からすれば 神頼みのようなものでもある。もう少し早く発見できていたらと 話がどうしてもそっちにいってしまうが、早くわかったら化学療法で抗がん剤も使われるだろう・・・。今はもっと苦しいかもしれない。

父は私が取り寄せたヤハギエキス(一日350cc)のほか、以前から家にある さるのこしかけを 煎じて多量に飲み始めました。あれこれ調べ、マンネンタケなど手に入れようとしています。おばは日日草が効くからと、明日板取のNさんを訪ねるらしい。

三和のSさんに 電話して聞いたら 一時間もたたないうちに 山に生えていたというさるのこしかけなどを持ってきてくださいました。思わず涙が出てしまいました。これからの私は涙もろくなるかもしれません。

看病されないようにと 前向きに生きようとする父に対して、やはり一人前の議員に成長することが、応援してくださる方への恩返しであるとともに、父への親孝行なんだと自分に言い聞かせています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告知

2006年08月05日 | 父母のこと

活性NK細胞療法のため名古屋市にあるNクリニックに出かけた。告知は私からします。と宣言していたけどさすがに夕べはよく眠れませんでした。高速に入って 肝臓がんであると切り出しました・・・。切ることも何もできず 西洋医学では対処療法しかできないこと・・・母が追加であれこれ付け足してしまう。さすがに余命あと3ヶ月とは言えなかった。  妙な沈黙の数分後 クリニックに到着。

元気よく喋る父に、がんに対しても前向きな気持ちが大切とほめられました。お金もあまりない事をふまえながら、知ってから3日で私はすでに方針を決めていました。まず細胞培養の2週間は 冬虫夏草のヤハギエキス。その後は この療法をと。腹水はたまっていない、すい臓がんが元発なのに 通常より痛みが軽いこと、肝機能は正常とのお話。あれこれ考えたり 誰かに相談してからといった時間はありませんでした。

腫瘍マーカーの検査がしてないのはおかしい。など数点の指摘もありましたが どうしようもないことです。まずは第1回目の点滴まで何事も無く過ごせることを願うのみです。今を見て 前向きに生きる。それだけ。

闘病日記になってしまうかも・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せみしぐれ

2006年08月04日 | 父母のこと

K病院から父が退院しました。さじを投げられた格好での退院・・・元気のあるうちに好きなことをさせてという意味か・・・医師がCT画像を読み取らない。自分は腸がおかしいと思っている。医療への不信感を抱いたままの退院であり、先生にも告知をしないことをお願いして申し訳なかったと思いました。

折りしもアブラゼミやツクツクホーシが賑やかに声を競って鳴いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日お父さん・お母さん会

2006年08月03日 | いろいろな活動

社協の行事にライオンズから参加しました。初めての経験です。子どもは加茂野小学校のNくん、親二人子ども二人で1グループになり、市のバスで名古屋港水族館に向かいました。行きはバスの中でも会話が弾まず・・・。Nくんは眠り、私もうとうとしてしまった。

昔子どもと一緒に来たことがある・・・水族館。イルカのショーを見て、ベルーガを見て、ペンギン見て・・・見飽きないんだなあ 見てるだけなのにすっごい楽しい。夏休みでお客さんもいっぱいでした。

帰りのバスではNくんともすっかり打ち解けて、ビンゴゲームなどで 盛り上がりました。ふれあい行事は、はじめおっくうだけど 楽しいもんですね。きょうは体はくたびれたけど、いい時間をすごせました。私の反省としては、朝からテンション上げて もっと明るく振舞えばよかったかなぁ。全体がわっと盛り上がるような雰囲気を作れるよう がんばりたいと言ったところでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すい臓がん 末期

2006年08月01日 | 父母のこと

西洋医学(外科療法・化学療法)に見放された 末期がんに対して 何か延命・改善の方法がないか 探しています。冬虫夏草のエキスは早速手に入れました。セカンドオピニオンで 免疫細胞療法を試みようと思います.採血してから2週間かかるのでその間 漢方のヤハギエキス(日本冬虫夏草)を試みる予定です。温めてもみほぐす全身マッサージ機はどうでしょうか・・・・・今頃何もかも遅いかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)