久々のおまいりです。
さむい!けど賑わってます。
お下がりの油揚いただきました。
たくあんでランチしながらの はなそう会の会合は、メンバー11人中9人の出席でした。(^_-)-☆この店ランチも満席!よく流行りますね。
今年は月1の福祉会館のあじさいの間(お話広間)に加え、飛騨川ケアハウスに定期的に伺う予定です。
新しいボランティアポイント制度はどうも65才以上が対象になりそうなのですが、保険の問題など、まだ改良の余地があると思います。
長寿支援センター、市民サポートセンター、社会福祉協議会の三者での合意になるかと思いますが、事務負担が大きくならないよう、ミューカードの利用で市内の商業にもメリットがあるよう、等々、いろいろな注文があります。 iPhoneから送信
90式と74式の戦車などを見学しました。
写真をFBなどインターネットには載せてはダメということでした。
春の温かい陽気で、富士山もよく見え、バス2台順調です。
自衛隊の記念館へ行くと
軍であった時代~戦争の歴史は事実として見つめなければなりませんが、
災害などの復旧など
自衛隊の存在なしでは考えられませんね。
防衛協会の研修旅行で見学しました。
TSUNAMIシアター、地震体験コーナー、備蓄品のコーナーなどがありました。
家具の固定はかなり大切だと感じました。
台所の食器棚も工夫が必要です。
備蓄品は最低3日分、安心度アップの為に7日分は必要です。
地震列島ですものね。
もしものシュミレーションをしましょう。
友だちの代理で夫婦で参加。
1チーム3人、全部で32チームの団体戦。
なぜか調子がよくて準優勝。\(^o^)/
私は2ゲームとも150点台
ピンチヒッターの役目を果たしすぎたかな?
友人がKIブロジェクトの会合で買ってきてくれました。
なかなか美味しいし、趣旨がはっきりしている。
ヒットの予感がします。
と言うか、
「私たちのイベントでも販売させて下さい。」
って言いたくなります。
この寒い時期に満開の木の花です。
部屋中がいい匂いでいっぱいです。
ご近所の方が届けて下さった春の便り。
私は、特に木に咲く花が好きなんです。
1時から5時半までみっちりでした。
一番前の席だからこんな写真もゲット!
大会被表彰者の方々との懇親会を終え、ホッと一息。
明日は党大会です。
毎週木曜日の東中学校でのリーグ戦に参加しました。
体育館は合唱の段々があり、もうすく合唱祭があるんだなと感じました。
明日は新しい校舎の竣工式です。
時間があったので、下米田小学校へ行き自治会ソフトバレーの練習に参加。
体重は減りませんが、体が軽くなったような気がします。(^-^)/
iPhoneから送信
朝から挨拶運動。
議員説明会。
企業誘致推進委員会。
産業活性化特別委員会。
会派会議。
お葬式。
福祉ボランティア活動。
市役所へ戻って諸活動(^-^)/
夜は家にいて・・・孫の風呂入れ手伝いました(@_@;)
iPhoneから送信
認証がいただけたので、関係者の方々と書類を持ってNPO法人の登記に行ってきました。
登記は岐阜一ヶ所で、あと証明書などは美濃加茂でOKだとか。
まだ準備の一つがクリアーできただけで、スタートラインに立った気はしません。
まだまだですが頑張ります。
iPhoneから送信