秋の交通安全週間も今日が最終日。
今朝は下米田のミニストップ交差点です。
ここは11月から「ゲンキー」も開店ということで、
この地区の銀座通りです。
きょうも事故がないようにと、
願う私が最近慌てているので反省です。
子どもたちと交わす「おはよー」の声
いいですね。
秋の交通安全週間も今日が最終日。
今朝は下米田のミニストップ交差点です。
ここは11月から「ゲンキー」も開店ということで、
この地区の銀座通りです。
きょうも事故がないようにと、
願う私が最近慌てているので反省です。
子どもたちと交わす「おはよー」の声
いいですね。
また市役所から災害箇所を見に来てもらった。
見てもらおうと思っていたのは3ヶ所だったけど・・・
水の流れをたどったりすると
つい
もう1ヶ所~もう1ヶ所と増えてしまう。
定住自立圏の協定が結ばれたら
絶対に八百津町と協議してもらいます。
国の補助事業があるはずだから。
委員長のあて職で出席しました。
一階にある店舗が撤退し、募集した結果シティホテル㈱がそのお店を現状で(継続して)経営する。 その申請に対して意見を述べるといった会議でした。
昨日全協で、そのお店の隣にアンテナショップをオープンさせるという報告がありましたが・・・
ランチと夜の会合は利用者も多いですが、11時~15時オープンのお店となると??
アンテナショップもそのお店も経営は厳しいのではないでしょうか。
9時から~校区の見直しについて等・・・
新しい情報としては、双葉中学校に1学年40人受け入れ可能。
そして「通学区審議会」を諮問するという。
教育委員会の委員の方たち5人は大変だと思う。
「8月の話と違う」という意見があった。
ちょっとバタバタしている。
午後は全員協議会と産業活性化委員会そして会派会合。
お通夜に行ってから
ソフトバレーにも顔を出しました。
友人宅で 左手のピアニスト 智内威雄さんのミニコンサートがありました。
私の席からは 真後ろでしたので( 近くても)指の動きなどは全く見えなかったのですが、音に命があるっていうか・・・ あっという間の1時間,すごくリッチな午後のひと時でした。
みのかも親子劇場の例会で11月5日に 東図書館で智内さんのコンサートが開催されます。
私も子どもが小さい頃 おやこ劇場に入って活動しながら いい子育てをさせていただきました。よかったですよ。
ため池が崩れた!ということで市の職員と見に行きました。
ため 池が満水になって 余水路からの水が 滝のように流れていました。
えん堤の下から水が出ているようにも見えました。
実は昨日 工区長さんと見に行き、
ここからの水や用水路について
いろいろお話をうかがっていましたが・・・
美濃加茂市と八百津町の境なので
費用の負担について難しいものがあります。
何事もなかったように
土のうが並んでいます。
朝は水も治まっていましたが、
「嵐の前の静けさ」といった感じです。
また雨が強くなってきました。
きょうは議会最終日で、
被害状況の報告(避難者数65人)などがあり、
台風の接近で緊迫しています。
各地の被害状況を見るとあまり言えませんが、床下浸水はおきています。
うちの人は本物の土のうを作って、
私は水を含むと膨らんで土のうになる 簡易土のう を
溢れている所に並べました。
こんな時 地域の自主防災組織が
即動けるけるような体制作りが
必要だと強く思いました。
明日から交通安全週間が始まります。
きょうは加茂署の方とと女性部で 太田小学校へ交通安全のPRに行ってきました。
太田小学校は昨年、自転車安全大会に参加された学校です。
また 23日には午後7時から下米田小学校体育館で 法令講習があります。
校下の方はご参加下さい。(ティッシュ5箱もらえます)
この「法令講習」という呼び名も
私は
交通安全と生活安全を含めた「安全講習」「安全講演」的な名前がいいのではと思っています。
産業祭のワン・ワールドの出店について話し合いました。
最後の産業祭だから参加しようということになりました。
藤木さんが試作品を作って持って来てくれたので、試食しました。
簡単だしそれに決まりそうですが、売るのは難しいのでは・・・と思いました。
話が いのししの肉になり・・・
M氏が「しし肉なんてうまいわけない!」と言い切るので・・・
つい私がアイデア作品を作ると言ってしまいました。
最近料理してないから 無理かなぁ。
でも楽しいかも。
1時間で会議を抜け、体育館へ移動しソフトバレーで汗を流してきました。
これも楽しい。
ただ捻挫2回もしてるから動きは慎重です(笑)。