7/18 材料は馬糞とコーヒーかす・野菜くずを発酵させ、かくはんして、あと2ヶ月くらいで完全な堆肥になるっていう状態のものです。
見た目は粗い土のような感じで少し?においがします。
車が入る所なら無料で運んでもらえます。
これを小分けしてもいいですよ。
秋に施したら来年は大収穫間違いなし?? (笑)
とにかく連絡下さい!今なら大量にあるそうです。
人気ブログランキングへ
7/18 材料は馬糞とコーヒーかす・野菜くずを発酵させ、かくはんして、あと2ヶ月くらいで完全な堆肥になるっていう状態のものです。
見た目は粗い土のような感じで少し?においがします。
車が入る所なら無料で運んでもらえます。
これを小分けしてもいいですよ。
秋に施したら来年は大収穫間違いなし?? (笑)
とにかく連絡下さい!今なら大量にあるそうです。
7/18 きょうは 大きな タネなしスイカ をいただきました。
皮が固いけど、とても甘くて美味しい。(^o^)
いくら家族が多くても完食までに2~3日はかかります。
あかりちゃん、やっとハイハイができるようになりました。
何でも口に入れるので大変です。
7/17 小森産業へ搬入しました。
今までで最高の124kgありました。
これからの暑い季節、フタがどんどん増えますが、本当ならあまり飲んで欲しくないです。
お茶なら麦茶、簡単に出来ますし、水だって、美濃加茂の水道水、意外と美味しいですよ。
特に森山浄水場からの水は最新のろ過施設ですから、安全を超えて、美味しさを追求しています!(大げさかも)
7/17 ここは、美濃市、紙の芸術村工房。
この夏の講座?で杉材からカホンを作り、8月末には演奏するというのをやっていて、 カホンを杉材で作るのを奥の作業場でやったあと、手づくり太鼓で活動する牧野太鼓の演奏です。
太鼓を作る時の苦労話などを説明した後、皆さんに太鼓をたたいてもらいました。
木育(もくいく)っていい感じ。
ノコギリで木を切るだけでも楽しそう!
私は栗の木切りとサツキなどの剪定にハマっちゃったから、切ったりして楽器を作るのは、楽しいだろうなと思います。
7/16 かも丸・かも美の男女共同参画の会合がありました。
4グループに分かれて、それぞれ企画をします。
私はバスツアーのグループでしたが、早帰りした前回、知らないうちにリーダーになっていました。~_~;
行き先は白川町・東白川村ですが、先ずは下見に行こう!
ってことで25日に女性5人で行って来まーす。
7/15・16 この両日の早朝にいきなり足がつって目が覚めました。
どうなることかと思うほどの痛み! こむら返りの原因としては
①筋肉の使い過ぎ(疲労)
②脱水から
③冷え、血行が悪い・・・
私の場合、多分②ですね。
この晩から、寝る前にも水を飲むことにしました。
水は常温が良いとのこと。
ところで、福祉会館のこの象、体重80kgまで乗ってもOKですって。
7/14.15 今週末の森山まつりに向けて 2日連続で太鼓の練習、仕上げをしました。
月に1回の練習なので、今回はおさらいで3曲演奏する事にしました。
(^o^)^_^(*^^*)(^-^)/
心配なのはお天気です。
7/13 きょうは、 母の82回目の誕生日。
ということで、母が作ってくれたエプロンをして過ごしました。
母作る人、私使う人。
「手が動かない。」 と言いながらも、どんどん作りつづける母。
使うのが追っつかないから 「全部チャリティで売ってくれ!」と言い出した。
昭和一桁はパワーが違うね。
まぁ、それは・・・考え中。
7/12 夏のイベントはここからスタート!
暑い日差しを浴びて4曲演奏後、園児の皆さんに太鼓を開放。
みんな自由にたたいて楽しそうでした。
「自分もたたく」これが一番ですね。
8/16の「おん祭MINOKAMO」まで15回、
そして9/6の25周年記念イベント
「つながる輪!太鼓」目指してGO!
7/11 素晴らしいドキュメンタリー映画でした。
奇跡は起きるのではなく、起こせるのだ。
可能性をあきらめてはいないか・・・
大変重い映画ではありました。
一つ、言葉によって傷つけてはならないと強く思いました。
植物人間状態の人も、重い障害を抱えた方も回りの人の話がちゃんとわかっているのです。 映画が終わって、オカリナの演奏がありましたが、カホーンでリズムを刻むのは、若葉台のゆうじろうさんではありませんか!
温かい柔らかい、いい時間でした。
7/10 腕が上がらないし、痛みで眠れなかった。
この三日間は、超大型台風の話題や気持ちも萎える事があってテンション低い。
が、とにかく痛い!
よって某整形外科で診察を受け、正式に 五十肩と診断された。
肩への注射と痛み止めの処方箋で・・・楽になりました。
ソフトバレーと太鼓は1ヶ月休もう。
孫を抱っこするのも自粛しよう。
けど、不思議と治ったように痛みが消えてしまった。
7/9 昨夜の雷による停電が朝6時半に復旧しました。
作業の方はかなり疲れてる感じで、少し気の毒に思えてしまいました。
左腕が痛むが、 さあきょうは「挨拶運動」の日。
「9日は学校まで歩くでね」と分団の子ども達と約束してたから、歩いて行きました。
途中「あなたは目立ちたいかもしれないけど、ついでのゴミ拾いはやめて下さい!」とお叱り。そう言えば昨日、この辺りでたくさんゴミを拾ってしまった。
「はい、すみません!」
12月、1月も同じようにゴミを拾って歩いたけど・・・
自分が見たら「目立つ!」と怒る・・・でも
「目立つのかぁ、やったぁ!」と思うことにしました。
そうして言ってもらって嬉しかった。
ありがとうございます!
学校までの道のりは長かったけど、足どりは軽かったです。
私の元気の素たち。
梅サワージュース。(飲みごろ?)
私は去年のを飲んでいます。
黒豆黒酢大豆、
パイナップルを少し発酵させたもの(ダイエットに効果あり?これは多分今だけ)
など、酸っぱい系が多いですね。
カスピ海ヨーグルトも続けていますよ。
ちなみに今日は「もずく酢」も。
7/7 お見舞いに行った友の病名を聞いて、励ます言葉が出なかった。
いろいろあったもんなぁ~
彼女はもっといろんな事が頭に浮かんでくるようで、話が尽きませんでした。
手術の成功を祈るのみです。