福岡市民会館の思い出 つづき⑤
個人的にはこの曲一番ゴダイゴらしさが現れている名曲だと思います。
初めてライブ音源を聞いたのはTVで放送されたNHKホールでのコンサート、
当時ゴダイゴってすごいって思ったのは、こういうすばらしい曲を生み出せる実力があるということ。当時TVの前にラジカセを置いて、まさしくオンエアーでNHKのライブ放送を録音しました。そのライブの中にはわりと貴重な私のお気に入りのClose upsや Deep Red等の演奏がありました。
Sights and soundは一昨年のCC Lemonで、Close upsの生演奏は偶然にも昨年の神戸国際会館で聴くことができました。ということはSights and soundは82年の福岡で聴いているのでライブでは2度聴いていることになります。
でもこの曲ってアルバムには入ってないんですね。
聴けるのは当時のSingleのRetuen to AfricaのB面か、CDのゴダイゴA面、B面コレクションのB面の方。 このCDってわりと隠れた名曲が入っていて好きです。
アラジンの魔法のランプ,Taking Off, Water Margin, Followとか、それにハウスやいろはのいのサウンドトラックの分もきちんと収録されているし、個人的にはB面コレクションはお薦めです。
とにかくSights and Soundはゴダイゴのエッセンスです。
個人的にはこの曲一番ゴダイゴらしさが現れている名曲だと思います。
初めてライブ音源を聞いたのはTVで放送されたNHKホールでのコンサート、
当時ゴダイゴってすごいって思ったのは、こういうすばらしい曲を生み出せる実力があるということ。当時TVの前にラジカセを置いて、まさしくオンエアーでNHKのライブ放送を録音しました。そのライブの中にはわりと貴重な私のお気に入りのClose upsや Deep Red等の演奏がありました。
Sights and soundは一昨年のCC Lemonで、Close upsの生演奏は偶然にも昨年の神戸国際会館で聴くことができました。ということはSights and soundは82年の福岡で聴いているのでライブでは2度聴いていることになります。
でもこの曲ってアルバムには入ってないんですね。
聴けるのは当時のSingleのRetuen to AfricaのB面か、CDのゴダイゴA面、B面コレクションのB面の方。 このCDってわりと隠れた名曲が入っていて好きです。
アラジンの魔法のランプ,Taking Off, Water Margin, Followとか、それにハウスやいろはのいのサウンドトラックの分もきちんと収録されているし、個人的にはB面コレクションはお薦めです。
とにかくSights and Soundはゴダイゴのエッセンスです。