昨年の後半から毎週末は実家に帰って
整理と掃除を続けている。、
大学に入ってから下宿生活を始めたから
実質的に実家で過ごしたのは18歳の時まで
ということになる。
中学からはアントニオ猪木の新日本プロレスに熱狂し
プロレス雑誌を買い始めた、
高校からはゴダイゴに熱中し
LPやFMでオンエアされた番組を聴き始めた
エアーチェックが楽しみとなる。
社会人なってからはアップルの「マッキントッシュ」に
魅せられることになる。
この名前本当に懐かしい、
1989年ごろかな
まず最初にMacintosh Classicを買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6e/9170b27b897fb7b191e7f6e2c1a107c9.jpg)
次に待望のノートブックの
Powerbook 100を手に入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/063b6255f3078ac0629cedd2b1c5b554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/5ea1b9ca26b33f55425d21812e6d7146.jpg)
そしてMacとして最後となるのは
初代iMac ボンダイブルー
iMacを買ったころは
1998-2000年ごろではなかったかと思う。
広告ポスターの当時Apple社長のS Jobsも懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/ca4b33c66c017a151375b423db4aaaa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/33bf15b0bd7f9e3fbffbec22aa3d648b.png)
時代は異なるがMacとしては計3台買った
特にiMacを買ってからは
当時の駐在先や某国で正規版でない
ソフトを好奇心で見て回ったものだ。
おまけソフトの集まりから本格的なゲームソフトまで
いろいろとあった。
そのMacたちも今は手元にない。
と言いたいところだが
実は最初に買ったClassicとプリンターのStyle Writerは
まだ実家にあるのだ。
使ってはいないけど、動作はする。
誰も使っていない昔の私の部屋に置いたままだ。
なぜか愛着があり手放せないでいる。
最後に買ったiMacはソフト(正規版)が
いくつか残っているので
使ってみたい気もするのだが、
どうせ少し触ったらまた使わなくなるだろうから
中古品に手をだすのは今のところは控えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/7e8f82a4ed3028be10a7e91c21aa1949.jpg)
iMacの頃は
日本を離れ、ゴダイゴも活動中止してた時代で
ゴダイゴとの距離がかなり開いてしまっている
ころだったが、
すでにインターネットの時代に
入っておりWebサーフィンが流っていた。
Netの接続とは縁のなかった私は
そんなこともあまり知る事もなく
インターネットで初めて検索エンジンを使って驚いた。
「ゴダイゴ」で検索をかけると
ゴダイゴ関連のWebサイトがあるではないか。
その中の一つで今ではそのサイトが
どこの何のサイトであったか
覚えていないが、内容から察すると
どうも初期のころの「Studio-G」さんだったような
気がする。
何故かといえば、その時初めて過去のFM放送において
いろいろな私の知らないライブ放送があり
中でも当時私が最も好きだった曲
「Promise at dawn」
が演奏されていた記録を見つけたから。
この手の情報は何と言っても「Studio-G]さんが
ダントツだったからね。
今であればご存じの方も多いかと思うが
Denon Live Concertという番組での
「Desire」と名付けられたスタジオライブだった。
聴きたく聴きたくて仕方なかったのだが
手段もあてもないまま何年かを過ごすことになる。
その当時は
その後アメリカ赴任になり
何とそのアメリカでこの音源と巡り合えるという
幸運と奇跡がおこることになろうとは
その時にはまだ知る由もない。
不思議だね巡り合いは!
整理と掃除を続けている。、
大学に入ってから下宿生活を始めたから
実質的に実家で過ごしたのは18歳の時まで
ということになる。
中学からはアントニオ猪木の新日本プロレスに熱狂し
プロレス雑誌を買い始めた、
高校からはゴダイゴに熱中し
LPやFMでオンエアされた番組を聴き始めた
エアーチェックが楽しみとなる。
社会人なってからはアップルの「マッキントッシュ」に
魅せられることになる。
この名前本当に懐かしい、
1989年ごろかな
まず最初にMacintosh Classicを買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6e/9170b27b897fb7b191e7f6e2c1a107c9.jpg)
次に待望のノートブックの
Powerbook 100を手に入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/063b6255f3078ac0629cedd2b1c5b554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/5ea1b9ca26b33f55425d21812e6d7146.jpg)
そしてMacとして最後となるのは
初代iMac ボンダイブルー
iMacを買ったころは
1998-2000年ごろではなかったかと思う。
広告ポスターの当時Apple社長のS Jobsも懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/ca4b33c66c017a151375b423db4aaaa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/33bf15b0bd7f9e3fbffbec22aa3d648b.png)
時代は異なるがMacとしては計3台買った
特にiMacを買ってからは
当時の駐在先や某国で正規版でない
ソフトを好奇心で見て回ったものだ。
おまけソフトの集まりから本格的なゲームソフトまで
いろいろとあった。
そのMacたちも今は手元にない。
と言いたいところだが
実は最初に買ったClassicとプリンターのStyle Writerは
まだ実家にあるのだ。
使ってはいないけど、動作はする。
誰も使っていない昔の私の部屋に置いたままだ。
なぜか愛着があり手放せないでいる。
最後に買ったiMacはソフト(正規版)が
いくつか残っているので
使ってみたい気もするのだが、
どうせ少し触ったらまた使わなくなるだろうから
中古品に手をだすのは今のところは控えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/7e8f82a4ed3028be10a7e91c21aa1949.jpg)
iMacの頃は
日本を離れ、ゴダイゴも活動中止してた時代で
ゴダイゴとの距離がかなり開いてしまっている
ころだったが、
すでにインターネットの時代に
入っておりWebサーフィンが流っていた。
Netの接続とは縁のなかった私は
そんなこともあまり知る事もなく
インターネットで初めて検索エンジンを使って驚いた。
「ゴダイゴ」で検索をかけると
ゴダイゴ関連のWebサイトがあるではないか。
その中の一つで今ではそのサイトが
どこの何のサイトであったか
覚えていないが、内容から察すると
どうも初期のころの「Studio-G」さんだったような
気がする。
何故かといえば、その時初めて過去のFM放送において
いろいろな私の知らないライブ放送があり
中でも当時私が最も好きだった曲
「Promise at dawn」
が演奏されていた記録を見つけたから。
この手の情報は何と言っても「Studio-G]さんが
ダントツだったからね。
今であればご存じの方も多いかと思うが
Denon Live Concertという番組での
「Desire」と名付けられたスタジオライブだった。
聴きたく聴きたくて仕方なかったのだが
手段もあてもないまま何年かを過ごすことになる。
その当時は
その後アメリカ赴任になり
何とそのアメリカでこの音源と巡り合えるという
幸運と奇跡がおこることになろうとは
その時にはまだ知る由もない。
不思議だね巡り合いは!