夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2019年 9月 4日(水)「マタタビ」

2019年09月04日 21時11分26秒 | 美味しいもの
1日の日に新潟方面にドライブに出かけましたが、その時マタタビの塩漬けを見つけましたので買ってきました。
子供の頃喘息気味でやせ細っているので夏休み中はお袋の実家である新潟に行っていました。きれいな空気で、小川の水もそのまま飲めるようなおいしい水。新鮮な野菜が畑にあって、米はもちろんうまい。鳥小屋には毎朝卵が。八木は毎日乳を出す。
体調が悪いと熊の胆をなめさせられたり、マタタビの塩漬けを食べさせられました。
それ以来マタタビの味を忘れません。
小学生の間にだいぶ体力がついて喘息も治りました。
マタタビには血行促進や疲労回復作用があるそうで、体にはよさそうですね。
「猫にマタタビ」猫が酔っ払ったように恍惚になるのは、フェロモンの作用だそうです。人もマタタビ食って少しはフェロモンが?最近は加齢臭と汗のにおいばかりですが。。。。アハハハ
毎日2粒ほど食ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月588【9月4日】

2019年09月04日 20時53分57秒 | 「池に浮かぶ月」
外出した時に他人と洋服がダブってしまうというのは気まずいですね。
去年は買ったばかりのシャツが短い期間に3回もダブってしまいました。まだ少しは若い人とダブってしまうのはいいけど、僕と同じ世代のおやじばかりが。。。。。
今年の夏もそのシャツを着ましたが、どこか出かけるときは着ないようにしていました。
そういえば、衣類の安売り店に行くと僕たちの世代が切る洋服のコーナーは店の片隅の狭いところにあります。女性や子供の洋服は広いところにたくさんありますが。。。。
すると僕たち世代のおやじが買う洋服は限られたデザインのものになります。するとダブりやすくなるのは確率的に高いですなぁ。。。。。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「9月 4日という日」

【2018年】ツイッターつぶやきだいぶ前ですが、お袋を連れて病院に行ったら年恰好も同じくらいの親父が僕と同じシャツを着て立っていました。かぶってる。なんか嫌だなぁ・・・・と思......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする