夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

池に浮かぶ月1407【12月17日】

2021年12月17日 10時31分30秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は東京の1日の新規感染者数が822人になっていました。
もう、Go Toがどうのという段階ではなくて国民は自主的に外出を控え密を避けるなどの行動をとらざるを得なくなっていました。一方では菅総理の会食をはじめ政治家や官僚の緩みも目立ち始めました。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年12月17日(木)「新規感染者数822人」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月16日(木)「ドル高傾向」

2021年12月16日 22時24分30秒 | 「政治・経済」
1株100円の株があり、為替が100円ならアメリカ人は1ドルで1株買える。
1株100円に変化がなく、為替が120円になったらアメリカ人は1ドルで1.2株買える。
しかし1株100円の株を為替が100円の時に買ったアメリカ人はそれを売っても0.8ドルしか得られない。
日本経済が好景気なら1株100円の株が120円に上がれば、アメリカ人は1ドルで1株しか買えなくなるが、100円で買っていたアメリカ人は売る場合には1ドルで売れる。
日本経済が落ち込むと1株100円で勝ったアメリカ人は損を少なくしようとして株を売る。1ドルで多くの株を買えるはずのアメリカ人も買わなくなる。
今は株価も実体経済を反映しないのでわかりませんが、最後は経済状態という一体経済ですからね。
(まちがってるかな?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1406【12月16日】

2021年12月16日 10時53分41秒 | 「池に浮かぶ月」
去年の今日は大都市圏での感染拡大が広がり第三波であることが確実になりました。
11月下旬の連休では人出があったようですが、これもGO Toの影響だったのでしょう。
第三波であるという認識が遅かったというよりも無理な経済対策に目を奪われてしまった失政の影響です。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年12月16日(水)「第三波という意識」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月15日(水)「大雪(たいせつ)」

2021年12月15日 22時43分36秒 | 「思うこと」
大雪本格的な寒さに。
冬らしくなりました。
昨日の朝は雨が一時霙になりました。
熊も穴にこもる季節。
僕は炬燵にこもって昼寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1405(12月15日)

2021年12月15日 10時31分06秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は感染拡大のためやっとGo Toも中止になりそうでした。
すでに感染が拡大をしてしまった後に中止をしてもダメです。すでに帰省などでGo Toを利用しようとしている人もいればめったに止まれない高級ホテルを予約したり。人が出かけることを容認しているわけですから遊びに行く予定者も。

≪去年の今日はこんなことを・・・・≫
2020年12月15日(火)「君子豹変小人革面(2)」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月14日(火)「誰もいなくなった公園」

2021年12月14日 22時28分24秒 | 「思うこと」
最近はコロナの影響もありますが、以前から公園に人がいなくなりました。
昔は少し広い公園ですと子供たちが野球やサッカーをして遊んでいました。
そのころお年寄りのゲートボールも流行りゲートボールでお年寄りが集まっていました。するとお年寄りとサッカーなどをやる子供たちが一緒になるのでお年寄りが「危ないでしょ!」と子供たちを怒っていたりしていました。
そのためかどうかわかりませんがしばらくしたら公園内での球技が禁止になりお年寄りのゲートボールだけに。
しかしゲートボールも球技ですい広い場所を使うので中に他の人が入れない。するとゲートボールもいつしか禁止になったのかお年寄りの姿が見えなくなりました。もちろん子供たちの球技も禁止ですから子供の姿も消えました。
僕のような喫煙者はほとんど人のいなくなった公園のベンチでのんびりツ煙草を吸っていたのですが、近年の嫌煙運動のために公園内が禁煙になりました。
多くの公園では危険だから(事故もありましたから)いろいろな遊具もなくなりました。
だれもいなくなった公園。。。。。
とはいえ桜の季節ぐらいは少し人が集まりますが。
なぜ公園に誰もいなくなってしまったのか。。。。。
公園は不特定多数の人がそれぞれに楽しむために集まってくる場所です。
子供たちの野球やサッカーが危ないからと苦情が多くなれば禁止になり、ゲートボールも球技で広い場所を使うという苦情があれば禁止になる。遊具で怪我をする子が出れば苦情で遊具がなくなる。そして喫煙も苦情が出れば禁止になる。
不特定多数の人がそれぞれに楽しむ場であるにもかかわらず。その不特定多数の人が互いに苦情を出し合ってなんでも禁止になるという愚。。。。。。
その苦情というのは市民同士での話し合いではなくて直接区役所に苦情が行くのでしょうか。禁止を守られないと通報される。
苦情を言っていた人も公園は面白くない場所になるのです。
人が集まらない公園という場所は子供たちにとって危険な場所になる。
喫煙者でもタバコを吸っていれば大人が子供たちを守ることができますがこれも一緒に禁止になるのですからねぇ。。。。
苦情魔通報者の強くなる社会はまともな社会にはなりません。
これは正当化されれば監視社会にもつながります。昔のような互いに監視し合う社会に。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1404【12月14日】

2021年12月14日 10時51分45秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は。。。。。。
君子豹変 小人革面
君子は豹変するが、小人は面(顔)を革(あら)たむ
君子は間違いに気づいたらすぐに改めるが、小人はわけがわからないから、人に言われて上っ面だけを改める。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年12月14日(月)「君子豹変小人革面」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月13日(月)「川上弘美東京日記 ル音で鳴きかわす。」

2021年12月13日 21時46分15秒 | 「本・文学」
川上弘美さんの東京日記が更新されました。
先日このブログにも書いたようにバンクシーって誰?展を見に行きましたが、久しぶりに電車を乗り継いで出かけましたが帰ってきてぐったりとしてしまいました。
「田舎のネズミと町のネズミ」。。。。たしかに・・・・・
コロナ禍のせいではありませんが、どこかへ友人とという気力がなくなりました。のんびり一人か家族のでライブならいいけど。
「カラスたちは、ル音のまじった、甘えた声で鳴きかわしている。」
烏たちは甘いような鳴き声でねぐらに帰る。川上さんは「お酒など」という予定どおりに酒を飲みに。
でもよく考えればお酒などという予定も仕事の打合せ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1403【12月13日】

2021年12月13日 12時39分12秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は地方の大都市においても新規感染者数が増加していたようです。
東京に比べると新規感染者数は少ないのですが、人口10万人当たりの数で見ると東京よりも深刻でした。
その中でもGo Toは続けられていました。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年12月13日(日)「10万人当たりの新規感染者数」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月12日(日)「冷たいバブルの崩壊 輸入物価高の加速か」

2021年12月12日 22時27分14秒 | 「政治・経済」
アメリカのインフレが加速しそうだそうです。
アメリカの中央銀行が引き締めに走ればドル高円安が進みます。為替も115円に?
居間今でも円安のために輸入品の値上げが激しいですが、さらに円安が進めばあらゆる商品製造に影響が出て値上げにならざるを得ないという。
インフレというのは労働者の賃金も上がり消費も過熱するから需要増のためにインフレになるのですが、アメリカもこのような経済の過熱によるインフレが起きているのでしょうか?
物価が上がれば消費が減少するでしょう。今現在でも個人消費は減少傾向にあるのですから一気に景気は冷え込みます。金融資本主義は株価や企業の利益のためにあり国民生活から乖離した経済対策でした。その経済が冷え込む。冷たいバブルの崩壊です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゆうななもじ君句集 2021年冬

2021年12月12日 16時37分20秒 | 「じゆうななもじ君 句集」
     2021年 冬

     ぼんやりと冬至も近き夜明けかな
     山眠る銘菓の味や青き空
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1402【12月12日】

2021年12月12日 11時11分50秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はPCR検査の必要性について。
最近ではオミクロン株の心配が出てきましたが、政府は水際対策で乗り切ろうとしています。しかしPCR検査体制はどうなのでしょうか?ネット上ではPCR検査を望む声が出ていますが。。。。。
水際対策も検査体制がおろそかになればこれまでの失敗を繰り返すだけでしょう。
検査体制と隔離(入院等)は切り離せないのですが、この両輪がなければ水際対策も絵に描いた餅に終わるでしょう。それには隔離されても社会的な不利益を受けないような体制も必要です。仕事は休めないし。。。。。では・・・・・・
そもそもPCR検査無意味論がはびこっていますね。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年12月12日(土)「PCR検査は無意味でしょうか?」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月11日(土)「生乳廃棄か?」

2021年12月11日 22時24分06秒 | 「政治・経済」
コロナでの需要減少もあり生乳がまりこのままだと5000トンを廃棄するかもしれないそうです。
たしかに何年前だったかバターの不足が言われていたような記憶がありますが、これは国内の酪農家の減少の影響だったのか、TPPにも関係したのかよくわかりませんが、日本の酪農の真の現状はどうなんでしょうか。
また、2011年の原発事故の影響は消費の減少として残っていないのでしょうか?
僕はここ数年バターはニュージーランドのものを使っています。マーガリンの脂の危険性も言われていますし日本のバターの品質はどうなんでしょうか?
輸入で言えば乳製品の原料である脱脂粉乳などは輸入が多いと聞いたことがありますが、TPPがらみで日本は価格面からも輸入に頼らざるを得ない現状はないのでしょうか。
日本の牛乳は生乳としてそのまま飲料とすることが多いのかもしれません。
生産量が多いのでしたら様々な乳製品の原料生産も考えないといけないのかもしれません。一時中国が日本の粉ミルクを買い付けていましたが、中国への輸出はどうなんでしょ?しかし政治的対立がありますからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1401【12月11日】

2021年12月11日 10時24分22秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は大好きな花ネメシア怒ってきてを買ってきて植えました
≪花言葉:包容力、正直、過去の思い出≫

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年12月11日(金)「ネメシア」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月10日(金)「何をつくろうか・・・」

2021年12月10日 22時29分27秒 | 「男の料理」
コロナ禍がはじまってからだいたい3日分ぐらいの買い物をスーパーで買っている。
ずぼらですから3日間計画的に何をつくろうかなど決めないでいろいろな食材を買いますが、メニューがワンパターンになります。
そこで冬になると助かるのが鍋ですなぁ。。。。。
何をつくろうか?メニューが決まらないと鍋にでもするかとなります。
ということで今夜はおでんでした。
鰹の出汁の素と昆布の出汁です。
関東でもおでんは薄味で、塩とみりんと色がつくぐらいの醤油。
体も温まり美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする