あなたは、宇宙エレベーターを知っていますか?
この日曜日。
『第一回宇宙エレベーター技術競技会』を見に行ってきました。
今はまだ、夢物語かもしれないけれど、いつかは本当に。
自分がこの世を去ったあとにも、夢が続くように。
「世界を変えようとする人間が、世界を変えているという事実があると思う」
こんな言葉を聞ける人生は、とてもラッキーだと思う。
夢物語と言われようと、
あなたの生きてる間に間に合わないと言われても、
「それがなんだ」と。
学生さんの背中には、未来がいっぱい。
頭の良くないおじさんとおばさんには、
応援することしか出来ないけど、頑張って!
いつだったか。
古い知人である会長さんからこの話を聞き、即決で会員になったこの方。
彼の、わくわくする話を嗅ぎ分ける鼻は天才的だと思う(笑)
空を見上げて、
「ああ、あの宇宙を見てみたい」と誰もが思っても、
それを実現させようとする者がいなければ、
それは永遠に、夢のままで終わるが。
今もこの世界には、その夢を実現させようと頑張る人々がいる。
『誰もが気軽に宇宙に行ける時代が、いつか来るように』と。
いつかはあの宇宙へ!
誰もが行ける時代がくるように。
これがいつか、人の乗れる、大きな実物になるように。
興味のある方は、ぜひココをクリックして、
学生さんたちの頑張りを見てあげて下さいね。
あなたは宇宙エレベーターを知っているだろうか。
日本ではまだまだ知られてはいない部分も多いかもしれないが、
最近では、その考え方や実験が、
TVやラジオで紹介されたこともあるので、
名前だけは聞いたことがある方もおられるかと思う。
ゴンザが邪魔をする中(笑)
会長も走る!
まだまだ知られていない部分も多いけど、
確かこの競技会の模様は、WOWOWでも放送されるはず。
(今日はテレ朝でも放送されたらしい。まっちゃん★情報ありがとう!)
まあ、難しい説明は私には無理なので(笑)
(確か、カーボンナノチューブで地上と人工衛星をつないでエレベーターを云々...)
興味のある方は上のリンクをクリックして、
いろいろ読んで頂けたらと思うのだが、
我が家ではゴンザがここの会員ということもあり、
日曜に、日本で初めて行われた、
『宇宙エレベーター技術競技会』を見に行ってきた。
空模様や風に邪魔されても。
頑張る皆さん。
こちらのチームはドイツ・ミュンヘンから。
今は、とても小さな小さな模型でも。
それは海を越え、輝く目をした若者たちにより、
実現の日を、遠くに近くに見据えて、
今日も、組みたてられている。
この方もちょっぴりお手伝いして.....
はしゃいで.....
股関節を痛めて(爆)
それはみんなの未来を乗せた箱。
いつか、夢見る人の数だけ、大きくなって。
ドイツから来た皆さんの感謝の気持ちだそうです。
とても感動的な競技会&表彰式でした。