立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

上市の「精霊やぐらやき」と立山寺の栂(とが)並木・・・上市町

2015年08月13日 | Zenblog
 上市町では今夜13日夜、ふるさと観光上市まつりの一環として「精霊やぐらやき」が行われます。

(1)街並み

 剱岳に向かう古い街並みです。ここを抜けて上市川の河原に出ました。

(2)におとんぼ

 上市川の河原に竹を用いて建てられた「におとんぼ」が見えます。読経とともに火が入れられ、お盆の迎え火となる松明を「オショウライコ、オショウライコ」と先祖の霊を呼ぶ声とともに回す「精霊やぐらやき」の行事が行われます。

(3)家並みをバックに

 河川敷には10数基のやぐらが建てられています。

(4)立山連峰をバックに

 高さ10数メートルの燃えさかるやぐらは壮観ですが、それを次々打ち上がる花火が照らし出します。

(5)眼目山立山寺の説明

 通称「さっかの寺」と呼ばれている立山寺に回りました。栂(とが)の並木を見たかったからです。

(6)栂並木の参道

 神殿の列柱のように栂(とが)の木が並ぶのは壮観です。

(7)栂並木を外側から

 富山では、樹の力というものを感じないわけにはいきません。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする